PR
MHWsゲーム

【速報】ワイルズの新映像で判明した新要素解説&考察!【モンスターハンター】

【速報】ワイルズの新映像で判明した新要素解説&考察!【モンスターハンター】 MHWs
【速報】ワイルズの新映像で判明した新要素解説&考察!【モンスターハンター】

どうも、黒摩です。

先ほど映像や情報が出たので考察がてら解説していきます。

新モンスター:ドシャグマ

ドシャグマは通称闢獣と呼ばれる牙獣種類みたいです。

体形はライズに登場したゴシャハギに似ている感じがしますね。

群れを形成する…とある通り映像では3頭以上一気に確認されていました。(これ大型モンスターが群れで襲ってくるってかなりの脅威なのでは…?)

 

 

新モンスター:チャタカブラ

チャタカブラは纏蛙とも呼ばれる両生種のモンスターです。

映像を見た感じだと舌の攻撃や腕に石をくっつけて殴る姿が印象的でした。
腕に何かを纏う…ライズにいたガランゴルムみたいですね。

個人的な意見になるんですけど、両生種は数が少なかったので(テツカブラ系統、ザボアザギル系統、ヨツミワドウしか居なかった)ここでの追加は地味に嬉しかったりします。

ドシャグマもそうなんですけど、次回作に出しにくそうなライズ産のモンスターの要素を上手く引き継いでいるのが良い感じです。

 

新モンスター:ケラトノス

動画38秒あたりで、最初の映像にも映っていた小型モンスターの名前も判明しました。

背中にツノのあるもの、ないものがあるので雄雌で分かれているのかな?と思ったり思わなかったり。

動画1分35秒あたりだと雷に当たって青白く発光していたのでもしかしたら避雷針のようなギミックがあるのかもしれません。

映像だとドシャグマに投げ飛ばされている姿も確認できるので、早速不遇な扱いを受けています。

 

抜刀ダッシュ

映像2分12秒あたり、大剣が抜刀しながらダッシュしています。

今は無きMHFには実装されてたりMHXXでもボウガンにパワーランという似たようなものはあったりしましたが、ついに来たか…という感じです。

 

一対多の縄張り争い

動画1分54秒あたりで、チャタカブラと名前不明の鳥竜種体型のモンスター3体が縄張り争いをしていました。

これまで多数の小型の鳥竜種が威嚇することはあっても、こう堂々と一対多で戦う姿は無かったはずなので超新鮮な感じでした。

ライズでターゲット外の大型モンスター縄張り争いやら操竜やらではもはや味方みたいな雰囲気だったので、それが続投されているなら頼もしい味方になってくれそうですね。

 

戦闘中に武器切り替え&ヘビィボウガンの騎乗射撃

映像2分あたりでモンスターと対峙しているハンターがセクレト(新しいオトモ)に騎乗したと思ったら、大剣からヘビィボウガンへ装備を切り替え、さらに騎乗しながら射撃しています。

見た感じ防具は切り替わっていなかったので剣士からボウガンに変えた時にスキルがかみ合わなかったりする可能性はありますが、それでも麻痺弾や睡眠弾を気兼ねなく使えそうというのは大きい点です。

ヘビィボウガンの騎乗射撃…これは革命です。MHXXの機動力最強時代から一転、ワールドから回避による移動を奪われ、ライズでは多少改善されましたが、ここにきてさらなる機動力を手に入れました。
この使用によりヘビィボウガンは天下無敵の武器になりそうな予感がします。

 

新しい拘束手段?

映像2分37秒あたりでドシャグマらしきモンスターの攻撃を大剣でガードしたハンターがそのまま鍔迫り合いのような形で押し合っていました。

その間に他のハンターは殴っていたのでこれは乗りや操竜に変わる新たな拘束手段になるかもしれません。

そしてもしこれがガード出来る武器全般で使用可能なら、切れ味を消費せずにガード出来る武器種たち(片手剣、ランス、ガンランス、シールドヘビィ)はさらに強化を受ける形になります。

 

おわりに

ここまで見てくださってありがとうございます。

急に映像が出てきたので今びっくりしながら記事書いてます。個人的にはヘビィボウガンの騎乗射撃が感動すぎて…な感じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました