PR
MHW:Iゲームハンマー

【アイスボーン】ハンマーの最終装備とスキル紹介【MHWI】

MHW:I

どうも、管理人の黒摩です。

今回は管理人がおすすめするハンマーの最終地点になる装備とスキルの紹介をしていきたいと思います。

ハンマーは古龍と相性が良かったり自力で拘束手段(スタン)を確保出来るので攻撃チャンスが増えたりと何かと便利なので是非作成して遊んでみてください

今回はEXドラゴン型と冰気錬成型の2パターンを紹介します。

※最終装備になるのでストーリー完全クリア後(ミラボレアス討伐後)を想定しています。

 

おすすめ武器

ミラデモリッシャー

ミラデモリッシャー
会心率強化Ⅰ
回復能力付与Ⅰ
属性・状態異常強化Ⅰ

ダントツで最強なのはミラボレアスのハンマーであるミラデモリッシャーになります。

攻撃力驚異の1800越え、スロットも優秀で便利な龍封力大、かつ素の会心も-20%と許容範囲…とハンマーとして最高の性能を持っています。

強いて弱点を言うなら素の切れ味紫が短めなので業物や達人芸無しで運用する際は匠スキルを要求されるくらいですかね。(それでもハンマーはスキル枠が空きがちなので余裕でカバー出来るレベル)

カスタム強化は素の会心率を補うための会心率強化Ⅰ、生存能力を上げるために回復能力付与Ⅰ、余り枠に若干火力が上がる属性・状態異常強化Ⅰを採用しています。

属性カスタムは本当に誤差レベルなのでカスタム強化枠を5で止めておいてもいいと思います。

最終的には属性や状態異常をすべて無視してこの武器を持つことになります。

 

砕光の滅槌

ミラ武器を作るまでの繋ぎは猛り爆ぜるブラキディオスの武器である砕光の滅槌がおすすめです。

高めの攻撃力、優秀なスロット、切れ味が素で紫、爆破の火力補助…と色々なメリットがありますが、何よりも一発生産なので作成難易度が低いのが利点になります。覚醒武器やマム武器は厳選辛いからね。

カスタム強化は純粋な火力補助の攻撃力強化Ⅰ回復能力付与Ⅰを採用しています。
これらのカスタム強化は汎用性が高いので多めに強化素材を持っておくと良いかもしれません。

砕光の滅槌は(対アルバトリオン以外なら)優秀な繋ぎ武器になってくれます。

 

EXドラゴン型

ここからはEXドラゴン型の装備紹介になります。

主に平地やマルチプレイで戦う時に適した装備になっています。

防具

EXドラゴンヘッドβ
EXドラゴンクロウβ
EXラヴィーナグリーヴγ
EXドラゴンハイドβ
EXドラゴンクロウβ
挑戦の護石Ⅴ
EXドラゴンヘッドβ
EXドラゴンハイドβ
EXドラゴンクロウβ
EXドラゴンスパインα
EXラヴィーナグリーヴγ
護石挑戦の護石Ⅴ

防具はこんな感じになります。

継承(全スキルの極意)と超越(体力とスタミナの上限+100&真・業物/弾丸節約)を発動させるためにEXドラゴン4部位、残りにフルチャージLv3が発動する優秀なEXラヴィーナグリーヴγを採用した防具になっています。

頭文字を取ってドドドドラなんて言われたりもします。この防具構成本当優秀だな。

この防具構成は他の武器でも流用が利く非常に優秀な構成になっています↓

 

EXマムガイラグリーヴα

脚をEXマムガイラグリーヴαにするとスキルを少し妥協することにはなりますが装飾品に幅を持たせることが出来るようになります。

 

スキル

見切りLv7
挑戦者Lv7
攻撃Lv7
整備Lv5
気絶耐性Lv3
超会心Lv3
弱点特効Lv3
フルチャージLv3
回避性能Lv3
匠Lv2
KO術Lv4
納刀術Lv2
飛燕Lv1
ひるみ軽減Lv1
体力回復量UPLv2
継承
超越
見切りLv7挑戦者Lv7攻撃Lv7整備Lv5
気絶耐性Lv3超会心Lv3弱点特効Lv3フルチャージLv3
回避性能Lv3匠Lv2KO術Lv4納刀術Lv2
飛燕Lv1ひるみ軽減Lv1体力回復量UPLv2継承
超越

スキルはこんな感じになっています。

基本的な火力スキル(見切り、挑戦者、攻撃、超会心、弱点特効、フルチャージ)にハンマーで必要になるスキル(KO術、飛燕、ひるみ軽減)を入れたスキル構成になっています。

ひるみ軽減はハンマーはダウン時のメイン火力である叩きつけ連打にひるみ軽減効果が無いのでそれをカバーするためのスキルになっているため、ソロプレイで使用する場合は外してもらっても構いません。

整備の部分は超心・○○珠などのおまけで付けられるスキルですので、各自の好みで回避性能や精霊の加護など入れ替えてください。

 

装飾品

達人珠Ⅱ【4】×2
攻撃珠Ⅱ【4】×3
挑戦珠Ⅱ【4】×1
回避っ珠Ⅱ【4】×1
超心・整備珠【4】×3
飛燕・攻撃珠【4】×1
耐衝撃・整備珠【4】×1
KO・整備珠【4】×1
匠珠【3】×2
KO珠【2】×3
治癒株【1】×2
達人珠Ⅱ【4】×2攻撃珠Ⅱ【4】×3挑戦珠Ⅱ【4】×1回避珠Ⅱ【4】×1
超心・整備珠【4】×3飛燕・攻撃珠【4】×1耐衝撃・整備珠【4】×1KO・整備珠【4】×1
匠珠【3】×2KO珠【2】×3治癒株【1】×2

装飾品はこんな感じになっています。

攻撃珠Ⅱや達人珠Ⅱ、超心・整備珠が多数要求されるので、装飾品事情が良くない方は攻撃をLv4に落としたり回避性能や整備のスキルポイントを減らしたりして対応してください。

 

冰気錬成型

ここからは冰気錬成を使用した装備の紹介になります。

段差を多用したソロプレイ向きの装備になっています。

そもそも冰気錬成って?

冰気錬成

冰気錬成は武器に新たなゲージを追加するスキルです。

このゲージは攻撃を当てていない間に少しずつに溜まっていき、攻撃を当てることで消費されます。ゲージの溜まる速度は武器種によって異なりますし、また納刀している時は特に溜まりやすくなります。

ゲージの溜まり具合には0、1、2、3段階の計4段階あり、その溜まり具合が大きいほど攻撃を当てた時の攻撃力と属性値の倍率が上昇します。

ハンマーの場合は1倍→1.05倍→1.15倍→1.3倍と最大1.3倍にまで火力が伸びます。

今回の装備では段差に回避→ジャンプ攻撃と乗りキャンセルを意識することで、最大限火力の恩恵を得られる装備構成になっています。

太刀や大剣でも有用なスキルです↓

 

防具

EXラヴィーナヘルムγ
EXラヴィーナアームγ
EXラヴィーナグリーヴγ
EXラヴィーナメイルγ
EXドラゴンスパインα
挑戦の護石Ⅴ
EXラヴィーナヘルムγ
EXラヴィーナメイルγ
EXラヴィーナアームγ
EXドラゴンスパインα
EXラヴィーナグリーヴγ
護石挑戦の護石Ⅴ

防具はこんな感じになっています。

冰気錬成を発動させるためのEXラヴィーナγ4部位にシンプルに優秀なEXドラゴンスパインαを合わせた編成です。

 

スキル

見切りLv7
攻撃Lv7
挑戦者Lv5
匠Lv4
体力増強Lv3
体力回復量UPLv3
超会心Lv3
弱点特効Lv3
抜刀術【技】Lv3
フルチャージLv3
災禍転福Lv3
納刀術Lv2
飛燕Lv1
シ中に活Lv1
KO術Lv2
龍属性攻撃強化Lv1
会心撃【属性】
冰気錬成
見切りLv7攻撃Lv7挑戦者Lv5匠Lv4
体力増強Lv3体力回復量UPLv3超会心Lv3弱点特効Lv3
抜刀術【技】Lv3フルチャージLv3災禍転福Lv3納刀術Lv2
飛燕Lv1シ中に活Lv1KO術Lv2龍属性攻撃強化Lv1
会心撃【属性】冰気錬成

スキルはこんな感じになっています。

一般的な火力スキルに飛燕とKO術を入れた構成になっています。

ミラボレアスのハンマーは切れ味の紫が短いので匠スキルを厚めに入れています。

 

装飾品

達人珠Ⅱ【4】×2
攻撃珠Ⅱ【4】×2
痛撃・体力珠【4】×2
超心・体力珠【4】×1
飛燕・匠珠【4】×1
匠珠【3】×3
超心珠【2】×2
攻撃株【1】×3
破龍株【1】×1

達人珠Ⅱ【4】×2攻撃珠Ⅱ【4】×2痛撃・体力珠【4】×2超心・体力珠【4】×1
飛燕・匠珠【4】×1匠珠【3】×3超心珠【2】×2攻撃株【1】×3
破龍株【1】×1

装飾品はこんな感じになっています。

体力増強を詰め込む隙間がかなりギリギリなので、装飾品の手持ち次第では攻撃のスキルポイントを下げたりして対応してください。

 

アレンジ

下の記事はこの記事の装備をアレンジしたものです。

対歴戦王イヴェルカーナ用装備↓

 

実践

冰気錬成型のハンマーを使用した「滅日」のプレイ動画を貼ります。

結構雑なプレイでも5分未満に終わるのでマジでおすすめです。

おわりに

ここまで見てくださってありがとうございます。

ハンマーってあまり目立たないイメージがありますが使ってみるとものすごい火力が出て楽しいので、是非作成して遊んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました