どうも、管理人の黒摩です。
今回はモンハンワイルズでの、管理人がおすすめするガンランスの装備とスキルを解説します。(個人的なおすすめ度を★の数で表記しています。)ワイルズのガンランス装備はこの記事を見れば一発で分かります。
ガンランスは他の武器とは違い、ダメージ源のほとんどが攻撃力に依存しているため他テンプレ装備と違ったり、運用次第ではアーティア武器が必要ないのでとっつきやすいのが特徴です。
また、最終装備のためネタバレをがっつり含んでいます。
おすすめ武器
ここからはガンランスを使用する際のおすすめ武器を3種類紹介します。
今まではガルホート一強でしたが、2025/5/28のアップデートで選択肢に幅が出ました。
おすすめ度★★★★★★ アル=ジェネシス(アーティア武器)


※左は武器係数込みの数値、右は武器係数抜きの数値になっています。
攻撃力(基礎攻) | 会心率 | 属性 | スロット | 防御ボーナス | 装備スキル1 | 装備スキル2 |
517(225)(準理論値) | 5% | 雷属性400 | 3/3/3 | なし | なし | なし |
現状最強なのはアーティア武器のアル=ジェネシスです。
最大基礎攻撃力が230、かつ属性の最低ラインが400と高く、さらには会心率が5%とプラスなので属性値と会心率を乗せた竜杭砲は凄まじい火力を出します。
また、スロットも3/3/3と優秀で、これにより砲術Lv3、砲弾装填Lv2、攻めの守勢Lv3、攻撃Lv1、〇属性強化Lv1を全て両立させるという荒業をこなすことができます。
管理人的にはアーティア武器は放射>通常>拡散の順で強いと思っていて、拡散型を作るなら後述するガルホートで十分かなといった感じです。
個人的におすすめの属性は雷属性と水属性です。これらは放射型の中でも生産武器より飛びぬけて強いため真っ先に作成しておくことを推奨します。時点で氷、火はホワイトキャノン、龍はガルホートで代用が効きます。状態異常はあまり強くないです。
生産ボーナス/強化ボーナス

属性増強 | 生産ボーナス1 | 生産ボーナス2 | 生産ボーナス3 | 性能タイプ |
属性増強+30 | 基礎攻撃力増強+5 | 基礎攻撃力増強+5 | 基礎攻撃力増強+5 | 雷属性タイプ |
復元ボーナス1 | 復元ボーナス2 | 復元ボーナス3 | 復元ボーナス4 | 復元ボーナス5 |
基礎攻撃力強化+5 | 切れ味強化+30 | 基礎攻撃力強化+5 | 基礎攻撃力強化+5 | 基礎攻撃力強化+5 |
アル=ジェネシスの生産ボーナス/復元ボーナスはこのようにしています。
生産ボーナスはパーツの属性を全て同じ属性にすることにより属性増強を得ることができ、さらに基礎攻撃力増強で固めて攻撃力に特化しています。
復元ボーナスは理論値だと基礎攻撃力強化×5ですが、管理人は厳選が終わっていないので1枠切れ味強化になっています。ガンランスは竜撃砲の関係で同じ武器を2個持つことが多いため妥協も全然視野に入ってきます。
おすすめ度★★★★★ 護鎖刃銃槍ガルホート


※左は武器係数込みの数値、右は武器係数抜きの数値になっています。
攻撃力(基礎攻) | 会心率 | 属性 | スロット | 防御ボーナス | 装備スキル1 | 装備スキル2 |
552(240) | -10% | 龍属性250 | 3/3/1 | なし | ガード性能Lv2 | なし |
現状最強のガンランスは護鎖刃竜派生の武器である護鎖刃銃槍ガルホートです。
とても高い基礎攻撃力240、単発火力の高い砲撃タイプである拡散型、砲撃力は現状一番高いやや強い、スロットも他武器が3/2/1なのが大体の中3/3/1と、
現在のガンランスに必要な要素は攻撃力、砲撃タイプ、砲撃力と装飾品スロットを全て取りそろえた優秀な武器になっています。
切れ味や会心率にこそ難がありますが、ガンランスのメイン火力である砲撃は切れ味補正や会心率(竜杭以外)が乗らないのでメリットとデメリットがかみ合っている珍しいパターンです。
この武器は拡散型になるので基本的に溜め砲撃や竜撃砲をメインに活用していくことになります。
おすすめ度★★★★ ホワイトキャノン


※左は武器係数込みの数値、右は武器係数抜きの数値になっています。
攻撃力(基礎攻) | 会心率 | 属性 | スロット | 防御ボーナス | 装備スキル1 | 装備スキル2 |
552(240) | -15% | 爆破属性400 | 3/2/1 | 30 | ガード強化Lv3 | なし |
放射型のガンランスなら、鎧竜派生のホワイトキャノンがおすすめです。
基礎攻撃力がガルホートと同じ240、砲撃力もやや強いととても強いので放射型のガンランスを使いたい方にはおすすめできる武器になっています。
ただ、ガルホートと違いスロットが3/2/1なので、スキルに幅が出にくい点で注意が必要です。
最終装備 根性【果敢】採用放射型火力特化装備
装備








武器 | 頭 | 胴 | 腕 |
アル=ジェネシス | レダゼルトヘルムγ | 無垢ナル龍鎧β | レダゼルトアームγ |
腰 | 足 | 護石 | 装衣 |
レダゼルトコイルγ | ミツネグリーヴβ | 逆襲の護石Ⅲ | 不動の装衣 |
装備はこんな感じになっています。
武器は放射型のアーティア武器×2、防具は武器攻撃力1.05倍かつ根性がつく根性【果敢】を発動するためのレダゼルト装備(歴戦王レ・ダウ装備)3部位と挑戦者発動用の無垢ナル龍鎧β、そして連撃が発動するミツネグリーヴβになっています。
護石は火力アップのために逆襲の護石Ⅲ、装衣は逆襲が発動しやすくなる不動の装衣を採用しています。護石を逆襲以外にするなら装衣は回避の装衣あたりにするといいかもしれません。
会心率や属性が乗らない攻撃を主とする拡散型や通常型を使いたい人、歴戦王レ・ダウの装備を作れていない人はこの装備ではなく下の方にある装備を参考にして組んでください。
スキル



攻めの守勢Lv3 | 砲術Lv3 | 砲弾装填Lv2 | 攻撃Lv1 |
雷属性攻撃強化Lv1 | 挑戦者Lv5 | 連撃Lv4 | 逆襲Lv3 |
渾身Lv3 | 力の開放Lv2 | 回避距離UPLv2 | 弱点特効Lv1 |
スタミナ急速回復Lv1 | 雷々響鳴Ⅰ | 根性【果敢】 |
スキルはこんな感じになっています。
ガンランスで有効な火力スキル(砲術Lv3、砲弾装填Lv2)に、汎用的な火力スキル(挑戦者Lv5、連撃Lv3、逆襲Lv3)を合わせた構成です。
会心率も挑戦者Lv5、渾身Lv3、力の開放Lv2、弱点特効Lv1、武器の素会心があるので最大75%まで出ます。
モンスターによっては挑戦者や連撃を削って耳栓を入れたり、マルチプレイ用に緩衝を入れるのもおすすめです。
装飾品

砲術珠Ⅲ【3】×2 | 増弾・攻撃珠【3】×2 | 守勢・雷光珠【3】×2 | 挑戦珠【3】×2 |
連撃珠【3】×2 |
装飾品はこんな感じになっています。
ガンランスは竜撃砲の関係で武器装飾品を多く要求されますが、妥協するなら武器装飾品は各1個でも大丈夫です。
武器の守勢・雷光珠は担ぐガンランスの属性によって〇属性攻撃強化の部分を変えて運用してください。
その他の装備
ここからは最終装備以外のストーリークリア後に作成できる装備を紹介します。
管理人的には最終装備には一歩及ばない評価をしていますが、耐久性能や使いやすさでは最終装備を超えているものもありますのでこれらから選んでみるのも手です。
おすすめ度★★★★★ 拡散型・根性【果敢】採用火力装備
ここからは歴戦王レ・ダウ防具(レダゼルトγ)を使用した拡散型装備を紹介します。
根性【果敢】により火力と耐久力を得たので、今までの装備より火力のラインが一歩上に行った装備になっています。
ただ、期間限定モンスターの防具を使用するため、歴戦王レ・ダウが来ていない場合は下の方にある装備を繋ぎとして使用してください。
装備








武器 | 頭 | 胴 | 腕 |
護鎖刃銃槍ガルホート | レダゼルトヘルムγ | 無垢ナル龍鎧β | レダゼルトアームγ |
腰 | 足 | 護石 | 装衣 |
無垢ナル龍帯β | レダゼルトグリーヴγ | 逆襲の護石Ⅲ | 不動の装衣 |
装備はこんな感じになっています。
武器は拡散型かつ攻撃力が一番高い護鎖刃銃槍ガルホート×2(ガンランスは竜撃砲の兼ね合いで同じ武器を2個持つのが強い)、防具は根性【果敢】発動用の歴戦王レ・ダウ防具(レダゼルトγ)3部位、残りに挑戦者が発動するゾシア防具(無垢ナル防具)2部位になっています。
護石は攻撃力の上がり幅が大きい逆襲の護石Ⅲ、装衣は逆襲を活かすための不動の装衣になっています。逆襲を採用しないなら装衣は回避の装衣にするのがおすすめです。
スキル


砲術Lv3 | 攻撃Lv2 | ガード性能Lv2 | 砲弾装填Lv2 |
挑戦者Lv5 | 連撃Lv4 | 逆襲Lv3 | 気絶耐性Lv3 |
スタミナ急速回復Lv3 | 回避距離UPLv2 | 弱点特効Lv1 | 渾身Lv1 |
災禍転福Lv1 | 緩衝Lv1 | 雷々響鳴Lv1 | 超回復力Ⅰ |
根性【果敢】 |
スキルはこんな感じになっています。
攻撃、挑戦者、連撃、逆襲(吹っ飛ぶ攻撃を受けると攻撃力+25)に加えて砲術と根性【果敢】(武器攻撃力1.05倍)でこれでもかと攻撃力を上げた構成になっています。
逆襲スキルは吹っ飛ぶ攻撃を受けると発動なので、不動の装衣を着て吹っ飛びモーションを踏み倒すことでそのまま発動可能です。
この装備ではマルチ用に緩衝スキルがついていますが、ソロならこの部位を好きな2スロスキルに変更できるので破壊王や急襲を積んでより火力を出すことも可能です。
装飾品

砲術珠Ⅲ【3】×2 | 増弾・攻撃珠【3】×2 | 攻撃珠【1】×2 | 連撃珠【3】×4 |
挑戦珠【3】×1 | 緩衝珠【1】×1 |
装飾品はこんな感じになっています。
ガンランスは同じ武器を2個持つのが強い性質上武器装飾品を2倍要求されるのと、やたらと連撃珠が要求される点に注意してください。
おすすめ度★★★★★ 拡散型・フルチャージ維持特化型装備
装備








武器 | 護鎖刃銃槍ガルホート |
頭 | シュバルカヘルムβ |
胴 | 無垢ナル龍鎧β |
腕 | シュバルカアームβ |
腰 | 無垢ナル龍帯β |
足 | シュバルカグリーヴβ |
護石 | 連撃の護石Ⅱ |
装衣 | 回避の装衣 |
装備はこんな感じになっています。
武器は護鎖刃銃槍ガルホートを採用しています。拡散型だと火力はアーティア武器と大差無いからです。
メイン武器、サブ武器両方にガルホートを入れることで竜撃砲が使いやすくなりますので、出来れば2本作って装備しておきましょう。
防具は加速再生Ⅰと属性変換Lv3を発動させるためにシュバルカヘルムβ、アームβ、グリーヴβを、超回復力Ⅰと挑戦者のLv確保のために、無垢ナル龍鎧β、龍帯βを採用した装備になっています。
後述しますが、加速再生Ⅰと超回復力Ⅰによりフルチャージを維持しやすくなっています。
護石は火力を延ばすための連撃の護石Ⅱ、装衣は火力を更に盛るための回避の装衣を採用しています。
回避の装衣は倍率で攻撃力バフをかけてくれるため、蝕攻の装衣よりも火力を延ばすことが出来ます。
スキル


砲術Lv3 | 攻撃Lv2 | ガード性能Lv2 | 砲弾装填Lv2 |
フルチャージLv5 | 挑戦者Lv5 | 連撃Lv3 | 属性変換Lv3 |
納刀術Lv3 | 災禍転福Lv1 | 緩衝Lv1 | 加速再生Ⅰ |
超回復力Ⅰ | 陽動 |
スキルはこんな感じになっています。
砲術、攻撃、フルチャージ、挑戦者、連撃、砲弾装填で砲撃の火力を延ばしつつ、属性変換による追加ダメージを狙った構成になっています。
フルチャージは体力が満タンの時にしか発動しないものの、加速再生Ⅰと超回復力Ⅰによって勝手に回復していくのでとても維持がしやすくなっています。
また、竜撃砲は範囲が広いためフレンドリーファイアで味方をこかしやすいのでそれをケアするために緩衝を入れています。ソロ狩猟の場合はこの枠を他のスキルに変えてください。
装飾品

砲術珠Ⅲ【3】×2 | 増弾・攻撃珠【3】×2 | 攻撃珠【1】×2 | 挑戦珠【3】×1 |
連撃珠【3】×1 | 無傷珠【2】×3 | 速納珠【1】×2 | 緩衝珠【1】×1 |
装飾品はこんな感じになっています。
ガンランスはメイン、サブに同じ武器を入れるためその分要求される武器装飾品も多くなっています。
また、この装備だと1スロ枠が3枠空くので好きなスキルを入れてください。管理人は納刀術と緩衝を入れています。
おすすめ度★★★★★ 拡散型・高火力な連撃強化Ⅱ装備
ここからは連撃強化Ⅱを採用した高火力な装備を紹介します。
回復系のスキルが無く、火力スキル全てを発動させるのは難しいものの発動すればかなり攻撃力を盛ることが出来ます。
装備








武器 | 護鎖刃銃槍ガルホート |
頭 | 護兇爪竜ヘルムα |
胴 | 護兇爪竜メイルβ |
腕 | 護兇爪竜アームα |
腰 | 護兇爪竜コイルβ |
足 | ダハディラグリーヴβ |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ |
装衣 | 不動の装衣 |
武器は拡散型最強の護鎖刃銃槍ガルホート、防具は連撃強化Ⅱ発動用の護兇爪竜4部位に、残りダハディラグリーヴβを採用した構成になっています。
護石は挑戦の護石Ⅱ、装衣は逆襲発動用の不動の装衣を採用しています。逆襲を他の火力スキルに入れ替えるなら回避の装衣でもいいかもしれません。
スキル


砲術Lv3 | 攻撃Lv2 | ガード性能Lv2 | 砲弾装填Lv2 |
連撃Lv5 | 挑戦者Lv4 | 逆襲Lv3 | 耳栓Lv2 |
精霊の加護Lv1 | 破壊王Lv1 | 緩衝Lv1 | 連撃強化Ⅱ |
スキルはこんな感じになっています。
砲術、攻撃、砲弾装填、連撃、挑戦者、逆襲、連撃強化Ⅱで砲撃の火力を延ばした構成です。
破壊王によってガンランスだと無視しがちな傷口攻撃に異議を持たせているのも特徴です。
逆襲は本来吹っ飛ばされる攻撃を受けることで発動するスキルですが、不動の装衣を使用することで吹っ飛びモーションを踏み倒して逆襲の効果を得ることが出来ます。
逆襲や破壊王の欄は他の火力スキルに変えても構いません。短期決戦重視の急襲や、装衣が無くても割と発動する逆恨みがおすすめです。
装飾品

砲術珠Ⅲ【3】×2 | 増弾・攻撃珠【3】×2 | 攻撃珠【1】×2 | 逆襲珠【2】×3 |
重撃珠【2】×1 | 緩衝珠【1】×1 |
装飾品はこんな感じになっています。
ガンランスはメインサブ同じ武器が良いので武器装飾品が量必要になるのは言わずもがな、
スロ1枠がひとつ余るのでソロ狩猟の場合は他スキルに変えちゃってください。
おすすめ度★★★★ 放射型・連撃強化Ⅱ装備
ここからはホワイトキャノンを使用した連撃強化Ⅱ装備を紹介します。
放射型は拡散型よりも装填数が多いので連撃を発動させやすく、連撃が比較的維持しやすいのが特徴です。
装備








武器 | ホワイトキャノン |
頭 | 護兇爪竜ヘルムα |
胴 | 護兇爪竜メイルβ |
腕 | 護兇爪竜アームα |
腰 | 護兇爪竜コイルβ |
足 | ダハディラグリーヴβ |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ |
装衣 | 回避の装衣 |
装備はこんな感じです。
武器はホワイトキャノン、防具は連撃強化Ⅱ用の護兇爪竜4部位とダハディラグリーヴβになっています。
護石は挑戦の護石Ⅱ、装衣は火力アップ用の回避の装衣です。
スキル


砲術Lv3 | 攻撃Lv1 | ガード性能Lv2 | 砲弾装填Lv2 |
連撃Lv5 | 逆恨みLv4 | 挑戦者Lv4 | 耳栓Lv2 |
精霊の加護Lv1 | 緩衝Lv1 | 連撃強化Ⅱ |
スキルはこんな感じになっています。
ガンランスの汎用火力に加え、比較的発動しやすい逆恨みを入れた構成になっています。
上記の高火力な連撃強化Ⅱ装備とほぼ一緒な構成になっています。
装飾品

砲術珠Ⅲ【3】×1 | 増弾・攻撃珠【3】×1 | 攻撃珠【1】×1 | 逆上珠【2】×4 |
緩衝珠【1】×1 |
装飾品はこんな感じになっています。
武器装飾品の要求値は高いですが、防具は錬金で作れるものだけで構成されています。
おすすめスキル
ここからはガンランス装備を組む際のおすすめスキルを紹介します。
この記事以外のガンランス装備を組む際は、ここのスキルを参考にすると良い装備が組めると思います。
砲術

砲術はガンランスの砲撃と竜撃砲の威力を上げるスキルです。
Lv3の効果を具体的に記載するとガンランスの砲撃、竜撃砲の威力1.15倍、火属性値+90、竜撃砲のボタン入力から発射までの時間が約半分になります。
このスキルはガンランスを使用する際の前提になるスキルです。過去作であった殴り特化ガンランスでもない限りLv3まで積むスキルになります。
火力の上がり幅もかなりあり、砲撃1発でこれくらいの差が出ます。
砲術Lv3搭載前↓

砲術Lv3搭載後↓

実質会心が出たくらいの差が出ています。砲撃が強い本作では積まない理由が無いです。
砲弾装填

砲弾装填はガンランスの装填数を上げてくれるスキルです。
ガンランスはLv2で装填数+1(拡散型、放射型)、リロード速度が若干早くなります。
ガンランスの前提スキルその2です。
今作のガンランスは竜杭フルバーストを連打する武器なので単発火力特化の拡散型でもこのスキルが入ります。拡散型の装填数が2→3になるのはとてつもなく多く、実質火力1.5倍と言っても良いくらいのスキルです。
連撃

連撃はモンスターに攻撃を当てると攻撃力と属性値が上がり、さらに攻撃を当て続けると更に攻撃力と属性値が上がるスキルです。
攻撃がヒットすると5秒間上昇し、さらに攻撃を5ヒット(合計6ヒット)するとさらに上がります。攻撃が当たるたびに効果時間がリセットされます。
上昇量などは以下のようになっています。
1ヒット目 | 効果時間 | 6ヒット以降追加上昇(Lv1) | 6ヒット以降追加上昇(Lv2) | 6ヒット以降追加上昇(Lv3) | 6ヒット以降追加上昇(Lv4) | 6ヒット以降追加上昇(Lv5) | |
ガンランス | 基礎攻撃力+5 属性値+50 | 5秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
会心率が必要ないガンランスにとっては貴重な火力上昇手段です。条件が緩いので基本的には最大Lvまで入れておきたいスキルです。
連撃強化Ⅱ

連撃強化Ⅱは連撃スキルの有効時間を延長し、さらに基礎攻撃力を10上げてくれるスキルです。
護兇爪竜装備4部位で発動するシリーズスキルです。
連撃スキルの効果時間が5秒から7秒になります。正直基礎攻撃力+10が目当てのシリーズスキルです。
ただそれでも貴重な攻撃力アップ手段であることには変わらないので、積めるなら積んどけみたいなスキルです。
フルチャージ

フルチャージは体力が満タンの時に攻撃力が上がるスキルです。
効果量は以下のようになっています。
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
基礎攻撃力+3 | 基礎攻撃力+6 | 基礎攻撃力+10 | 基礎攻撃力+15 | 基礎攻撃力+20 |
効果上昇幅の関係上基本的にはLv4以上で採用することになるスキルです。
一切攻撃を食らわない人にとっては無条件で発動する超強力なスキルになりますが、基本的には加速再生や超回復力などの回復系スキルと一緒に採用するスキルです。
加速再生Ⅰ

加速再生はモンスターに攻撃を当て続けると体力が回復するスキルです。
ガンランスだと大体9回くらい攻撃をヒットさせると回復し、回復量は↓の画像のようになります。


これがあれば回復薬が要らないみたいなスキルではありませんが、ガードなどの削りダメージを回復してフルチャージの維持を行う重要なスキルです。フルチャージを積むならこのスキルも一緒に積んでおきたいです。
超回復力Ⅰ

超回復力Ⅰは体力に赤ゲージが無くてもの自然回復が行われるスキルです。
無垢ナル(ゾ・シア)装備2部位で発動します。
2秒毎に体力が1回復(体力は最大150)するスキルなので気休め程度のスキルです。
挑戦者付けるときのおまけと考えておきましょう。一応スリップダメージを少し食らったときにフルチャージ維持要因としてちょびっと活躍します。
挑戦者

挑戦者は大型モンスターが怒り状態になると基礎攻撃力と会心率が上昇するスキルです。
Lv4で基礎攻撃力+16と会心率+10%、Lv5で基礎攻撃力+20と会心率+15%するスキルです。
ほぼ無条件でこの上がり幅は破格で、特に外す理由が無ければLv4以上は入れておきたいスキルです。
汎用的な火力スキルなのでガンランスだけではなく、別武器でも普通に採用されるくらい強力なスキルです。
スキル:逆襲

逆襲はモンスターの攻撃で吹っ飛ばされる攻撃を受けると攻撃力が上昇するスキルです。
効果は以下の表になります。
Lv1 | Lv2 | LV3 |
30秒間基礎攻撃力+10 | 35秒間基礎攻撃力+15 | 45秒間基礎攻撃力+25 |
今までは振るわなかったこのスキルですが、今作だけはこのスキルがガチ火力スキルになっています。
今作の逆襲は吹っ飛ばされる攻撃を受けると攻撃力が上昇します。その攻撃を受けるだけでいいので今までと違い吹っ飛ばされる必要はないのです。
つまり、吹っ飛ばされるはずだった攻撃を不動の装衣で吹っ飛ばしを踏み倒しても発動してしまうのです。
なのでほぼ無条件で火力を底上げできるスキルになっており、攻撃力がなにより重要な今作のガンランスととても相性の良いスキルになっています。
スキル:攻めの守勢

攻めの守勢はモンスターの攻撃をギリギリでガードすると攻撃力が上昇するスキルです。
この記事の装備はLv3なのでスキルが発動すると12秒間攻撃力が1.15倍になります。
このスキルの利点な何といっても掛け算で攻撃力が上がることです。
他のスキルで攻撃力を盛ることで、攻めの守勢の効果量も上昇するので攻撃力を上げることが多いガンランス装備ととても相性が良いです。
さらに今作の攻めの守勢は発動タイミングがとても緩く、ジャストガードじゃない普通のガードでも発動したりするので発動機会は結構多いです。想像の5倍くらい判定が緩いです。
コメント