PR
MHWilds

【モンハンワイルズ】全攻撃力バフアイテムの効果と仕様解説【MHWilds】

MHWilds

どうも、管理人の黒摩です。

今回はモンハンワイルズでの、使用、所持すると攻撃力が上がるアイテム(力の護符、怪力の種、鬼人の粉塵、鬼人薬、鬼人薬グレート)の効果と仕様解説をしていきます。

一応知らない方のために説明するとバフ=強化みたいなものです。

 

前提:バフ種別とは

攻撃力バフや防御力バフには画像のようにアイテムや音符のマークをしているものがあり、この記事ではそれぞれ粉(鬼人の粉塵のマーク)、薬(鬼人薬のマーク)、種(怪力の種のマーク)、音符と呼称しています。

同じマークがついているバフが複数かかると効果量が多いものが優先されます。(鬼人薬と鬼人薬グレートを飲んだ場合、効果量の多い鬼人薬グレートが優先される)
同じマークがついているバフが複数かかった場合の効果時間はそれぞれ独立しています。(効果時間3分である怪力の種と効果時間20秒の怪力の丸薬を同時に使用した場合、効果量の多い怪力の丸薬の効果が優先され、丸薬の効果終了時に怪力の種の残り時間であるその後2分40秒間は怪力の種の効果になる。)

 

力の護符

力の護符
効果効果時間バフ種別
基礎攻撃力+6アイテムポーチにある間なし

力の護符は、アイテムポーチに入れておくだけで基礎攻撃力が6上がるアイテムです。

常に基礎攻撃力+6の効果を得られるのは強力で、これ一つで常に鬼人薬を使用している以上の効果を得ていることになります。

同じく防御力が上昇する守りの護符共々ポーチに入れない理由が無いので常に持っておきましょう。

サイドミッションでの入手になるので、入手していない方は早めにクリアしておきましょう。

ちなみに今作は力の爪ありません。

 

力の護符の入手方法

力の護符が入手できるサイドミッション
アジャラカン2頭

力の護符はチャプター5-1まで進めた状態で、サイドミッションである門衛としてをクリアすることで入手できます。(このサイドミッションは交わりの峰スージャにいるレックスから受注、完了報告をすることができます。)

クリアした後にほぼ何もお知らせが無い状態でアイテムボックスに入っていますので、忘れずにポーチに入れてマイセット登録をしておきましょう。

 

怪力の種

怪力の種
効果効果時間バフ種別
基礎攻撃力+10使用してから3分間

怪力の種は使用すると3分間基礎攻撃力10が上昇するアイテムです。バフ種別は種になります。

入手難度の割りに効果の上昇量が大きく、また効果時間もモンスター1エリア分くらいは持つためかなり強力なアイテムです。かのぶっ壊れスキルであるナーフ前死中に活を発動できるアイテムというとその強さが実感できると思います。

 

蛮勇の食卓

怪力の種のバフ種別は種のため、シーウー装備のシリーズスキルである蛮勇の食卓や後述する怪力の丸薬と同時に使用することはできません。丸薬は局所的な使い道があるのでいいのですが蛮勇の食卓は効果時間も似通っているためこのスキルを採用する場合は怪力の種を飲まないようにすることを意識しましょう。

 

怪力の種の入手方法

油沸き谷

怪力の種はフィールドに採取ポイントとして点在しています。

特に油沸き谷に多く点在しているので集めるのであれば油沸き谷を周回しましょう。

 

素材採集依頼

また、素材採集依頼でも増やすことができます。

狩りのついでで増やすことができるので、基本的にはこっちの方法で増やすのがいいかなと思います。

 

鬼人の粉塵

鬼人の粉塵
効果効果時間バフ種別
基礎攻撃力+10使用してから3分間

鬼人の粉塵は使用すると3分間周囲の味方と自分の基礎攻撃力を10上げてくれるアイテムです。バフ種別は粉です。

このアイテム最大の特徴は味方にもバフを配れる事です。
自分以外誰も鬼人の粉塵を使用しないなら実質的な攻撃力上昇は+40となり、下手な攻撃力アップスキル以上の効果を発揮します。

ソロで使用する際もかなり強力であり、怪力の種と同時に使用できるため使用すれば基礎攻撃力+20となり挑戦者Lv5相当の攻撃力上昇を得ることができます。

 

ウォークライ

鬼人の粉塵のバフ種別は粉のため、シリーズスキルのウォークライと同時に使用することができません(ウォークライⅡは基礎攻撃力+6なので特別な理由が無い限り粉塵で良い。)

 

鬼人の粉塵の入手方法

鬼人の粉塵の作り方

鬼人の粉塵は不死虫のエキスと怪力の種を調合することで入手することができます。
両方素材採集依頼で量産できるアイテムのため、普段使いには困らないと思います。

 

鬼人薬

鬼人薬
効果効果時間バフ種別
基礎攻撃力+5使用してから30分間

鬼人薬は使用すると30分間基礎攻撃力が5上がるアイテムです。バフ種別は薬です。

効果量こそ前述したものと一度使用すると30分効力を発揮してくれるのでコスパ最強のアイテムです。
一応キノコ大好きを付けた状態でのニトロダケと同じ効果をしているので、調合素材をケチりたい方は試してみると良いでしょう。

後述する鬼人薬グレートの完全下位互換ではあるのですが、グレートは量産が難しいのでコスパ良く攻撃力を上げるなら怪力の種+鬼人の粉塵+鬼人薬の組み合わせがいいでしょう。

 

鬼人薬の入手方法

鬼人薬は増強剤と怪力の種を調合することで入手することができます。

増強剤はにが虫の苦汁+ハチミツの調合で入手することができますので、素材採集依頼で量産することができます。

 

支援船

鬼人薬は支援船で売り出されている時があります。

支援船が来ている時はこまめにリストを見て、他の素材や武器共々集めておきましょう。

 

鬼人薬グレート

効果効果時間バフ種別
基礎攻撃力+7使用してから30分間

鬼人薬グレートは使用すると30分間攻撃力が7上昇するアイテムです。バフ種別は薬です。

前述した鬼人薬の完全上位互換です。バフ種別も同じなため同時併用出来ず、量産できるなら確実にこちらの方が強いです。

上昇幅も7と30分効果が持続する割には大きく、これと怪力の種、鬼人の粉塵で基礎攻撃力が27上昇します。逆に言えば使用していないなら27損している訳です。

 

鬼人薬グレート入手方法

鬼人薬グレートは滋養エキスと鬼人薬を調合することで入手することができます。
鬼人薬の入手方法は前述を参照、滋養エキスは護竜モンスターの剥ぎ取りや捕獲、傷破壊や報酬で手に入れることができます。

調査クエの2頭目枠に護竜モンスターがいればアーティアパーツや装飾品集めのついでで集められるので効率がいいのですが、そのクエストが常にあるわけではないので滋養エキスを集めるだけなら護竜セクレトを討伐するフリクエを周回するのがおすすめです。

 

支援船

鬼人薬グレートは支援船のラインナップに並んでいることがあります。こまめに集めておきましょう。

 

怪力の丸薬

怪力の丸薬
効果効果時間バフ種別
基礎攻撃力+25使用してから20秒間

怪力の丸薬は使用すると20秒間基礎攻撃力が+25されます。バフ種別は種です。

効果時間こそ短いものの効果量がものすごいです。攻撃力上昇だけで言えばシーウー防具4部位で発動する蛮勇の食卓Ⅱ相当です。なんでアイテム一つで防具4つ分の役割してんだよ

効果時間が短いのでソロなら奇襲攻撃前や睡眠叩き起こし時、マルチなら味方の乗り中などに使用すると無駄が無いです。

 

入手方法

活力剤と怪力の種の調合

怪力の丸薬は活力剤と怪力の種の調合で入手できます。
活力剤は基本的ににが虫の苦汁+マンドラゴラの調合で入手できますが、支援船やモリバーの宴中の焚き火焼きでも入手することができます。

 

支援船

怪力の丸薬自体も支援船に並ぶことがあります。ここぞという時のために集めておきたいですね。

 

おすすめの使い方

アイテム使用強化

ここで紹介したアイテムはスキルのアイテム使用強化で効果時間を延ばすことができます。Lv3で1.5倍になるので怪力の種が4分30秒、鬼人薬グレートが45分持つようになります。

さらにベースキャンプなどの拠点にいるとアイテムの効果時間は消費されないので画像のような装備を作成してバフアイテムを一通り飲んだ後、本命の装備に着替えて狩りに行く事ができます。
前作と違いクエストを跨いでも効果時間が残っているのでこれを行うのと行わないのとでは結構差が出てきます。

 

【この記事を書いた人】

このブログの管理人
MH3からモンハンをやり始めてモンハン歴14年のエンドコンテンツ好き。
普段はゲームの攻略情報を掲載しています。

黒摩をフォローする
シェアする
黒摩をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました