どうも、管理人の黒摩です。
今回は歴戦アルシュベルドを楽に狩れる装備とスキルの紹介をします。管理人はこの装備で周回しているのでかなりおすすめできます。
周回した後は↓の方法でアーティア武器を作成するのがおすすめです。
周回装備
歴戦アルシュベルド周回用の装備です。
ここの記事の装備をアレンジしています↓
装備








※武器は基礎攻撃力表示(係数を使用しない表示)にしています。
武器 | アンギルバイン |
頭 | ゴアヘルムβ |
胴 | 無垢ナル龍鎧β |
腕 | ゴアアームβ |
腰 | ゴアコイルα |
足 | ゴアグリーヴβ |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ |
装衣 | 蝕攻の装衣 |
アーティア武器種別 | レア度 |
弓 | 8 |
生産ボーナス | 復元ボーナス |
属性増強+20 | 基礎攻撃力強化+5 |
基礎攻撃力増強+5 | 基礎攻撃力強化+5 |
基礎攻撃力増強+5 | 基礎攻撃力強化+5 |
基礎攻撃力増強+5 | 基礎攻撃力強化+5 |
火属性タイプ | 基礎攻撃力強化+5 |
武器はアーティア武器である火属性アンギルバイン(攻撃力特化)、防具は黒蝕一体Ⅱ発動用のゴア装備4部位とゾシア装備を採用しています。
弓の理由はチャージステップによる回避で安定感があるからです。他ガンナー(ライト、ヘビィボウガン)は回避、ガードによる攻撃のやり過ごしの難易度が高く、剣士はアルシュベルドの攻撃に左右されやすいと個人的に思っています。時点でやりやすいと思ったのは片手剣です。
火属性アーティア弓は倍率の一番高い接撃ビンが装填できるので採用しています。水属性でも火力は変わりません。
アルシュベルドは基本的には属性が通らないためガルグマクスなどでもいいのですが、鎖部分の傷口や連続爆発後の赤くなっている時などは属性がかなり通るためアーティア武器にしています。(一番通る属性は龍属性だがアーティア武器の龍属性は接撃ビンを装填できない)
スキル


見切りLv3 | 超会心Lv3 | 散弾・剛射強化Lv1 | 体術Lv5 |
挑戦者Lv5 | 無我の境地Lv3 | 巧撃Lv2 | 回避性能Lv2 |
スタミナ急速回復Lv2 | 連撃Lv1 | 災禍転福Lv1 | ひるみ軽減Lv1 |
黒蝕一体Ⅱ | 奮起 |
スキルはこんな感じになっています。
合計会心率57%(見切りの12+挑戦者の15+無我の境地込み黒蝕一体の25+武器の素会心の5)になっています。攻撃力と会心率のバランスはこれが一番だと思います。
装飾品

超心珠Ⅲ【3】×1 | 散弾珠【3】×1 | 達人珠【3】×1 | 挑戦珠【3】×1 |
連撃珠【3】×1 | 反攻珠【3】×2 | 早気珠【2】×2 | 抗狂珠【1】×2 |
体術珠【1】×2 |
装飾品はこんな感じになっています。
護石を反攻の護石Ⅱにすると反攻珠をまるまる挑戦珠に変えることができます。
周回装備(妥協構成)
この装備はアーティア武器とゾシア装備不使用の妥協構成を紹介します。
装備








※武器は基礎攻撃力表示(係数を使用しない表示)にしています。
武器 | 護闢虐弓ガルグマクス |
頭 | ゴアヘルムβ |
胴 | シュバルカメイルβ |
腕 | ゴアアームβ |
腰 | ゴアコイルα |
足 | ゴアグリーヴβ |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ |
装衣 | 蝕攻の装衣 |
武器は護竜ドシャグマ武器である護闢虐弓ガルグマクス、防具は先の防具とほぼ同じですが胴がシュバルカメイルβ、護石が痛撃の護石Ⅱになっています。
スキル


超会心Lv4 | 弾道強化Lv2 | 特殊射撃強化Lv1 | 散弾・剛射強化Lv1 |
弱点特効Lv5 | 体術Lv5 | スタミナ急速回復Lv3 | 無我の境地Lv3 |
回避性能Lv2 | 巧撃Lv1 | 連撃Lv1 | 災禍転福Lv1 |
ひるみ軽減Lv1 | 水場・油泥適応Lv1 | 黒蝕一体Ⅱ | 奮起 |
スキルはこんな感じになっています。
合計会心率は40%(傷口だと60%)になっています。蝕攻の装衣弱体化で会心率が心もとないですが、繋ぎと考えるなら十分強力です。
ガルクマクスは素の攻撃力が高いため、挑戦者が無くても攻撃力を十分に確保することが出来ています。
装飾品

超心珠Ⅲ【3】×1 | 散弾珠【3】×1 | 超心珠【1】×1 | 痛撃珠【3】×2 |
連撃珠【3】×1 | 反攻珠【3】×1 | 早気珠【2】×3 | 抗狂珠【1】×2 |
体術珠【1】×2 | 沼渡珠【1】×1 |
装飾品はこんな感じになっています。
1スロ枠がひとつ空くので沼渡珠(油沸き谷でアルシュベルドと一番早く戦えるキャンプは油だらけのため)を採用していますが、正直ここは好みです。
実践
実際に記事の装備でやってみたので見てみてください。
★5の歴戦アルシュベルドがガバありで大体5分くらいで終わります。
コメント