どうも、管理人の黒摩です。
今作の装飾品はランダム要素になっているので、出ると嬉しい当たり装飾品をまとめてみました。
管理人の独断100%なので、これ当たりだよみたいなものがあればこっそり教えてください。
守勢・匠珠【3】

守勢・匠珠【3】は武器に装備すると攻めの守勢Lv3と匠Lv1が発動する装飾品です。攻めの守勢はLv3で最大、匠は最大Lv5まで上げることができます。
攻めの守勢はモンスターの攻撃をギリギリでガードすると攻撃力が1.15倍(Lv3)になるスキルです。ガードできる武器限定にはなってしまいますが手軽に攻撃力を上げられるのでガードできる武器には出来れば入れておきたいものになっています。
素の会心倍率と超会心Lv3の差が約1.07倍なのを考えればその強さが頭に入りやすいはずです。
匠は武器の切れ味を延ばすスキルです。ワイルズ時点だと武器の白ゲージが短い武器が多い(特にアーティア武器の攻撃力を延ばすと)ので切れ味が関係ない武器以外は出来ればLv1以上積んでおきたいものになっています。
この装飾品は大剣、片手剣、ランス、チャージアックスと多様な武器種で使用するので、1個は確保しておきたいものになっています。
ちなみにガンランスはメイン火力の砲撃に切れ味が乗らない関係上守勢匠より守勢攻撃や守勢属性の方を優先します。
達芸珠【3】

達芸珠【3】は武器に装備すると達人芸Lv1が発動する装飾品です。最大Lvは1で、発動すると会心発動時に切れ味が80%の確率で消費しなくなります。
片手剣や太刀などの切れ味消費が激しい武器種では必須レベルの装飾品になります。これがあるかないかで使用感がガッツリ変わるくらい影響力のあるスキルです。
同じ切れ味消費が激しい武器種でもガンランスと双剣は個別に切れ味が減りにくい補正があるので必須レベルにはなりません。
また、これと似たような装飾品に業物・匠珠【3】があります。こちらは業物Lv3(50%の確率で切れ味が減らない)と匠Lv1を合わせた装飾品で、基本的には達人芸が優先されますが会心率が低かったり切れ味ゲージがあまりにも短い場合には業物匠が優先される場合もあります。
反攻珠【3】

反攻珠【3】は防具に装備すると巧撃Lv1が発動する装飾品です。
防具スキルや同じ装飾品を複数装備することでLvが上がっていき、最大Lv5まで発動できるようになります。
巧撃はモンスターの攻撃をギリギリで回避すると基礎攻撃力が上がるスキルです。発動すると30秒間基礎攻撃力が10/15/20/25/30(Lvによる変動)アップします。
ちなみに太刀の見切りや片手剣のバックステップでも発動します。超手軽です。
スロット1個(Lv1)だけで基礎攻撃力10アップはとても破格であり、これと連撃珠は超手軽な攻撃力盛り手段として使われます。
基本的には1個あれば十分です。
連撃珠【3】

連撃珠【3】は防具に装備すると連撃Lv1が発動する装飾品です。
防具スキルや同じ装飾品を複数装備することでLvが上がっていき、最大Lv5まで発動できるようになります。
連撃はモンスターに攻撃がヒットすると効果時間中基礎攻撃力+5、属性値+50(弓と双剣は基礎攻撃力+3、属性値+30)、さらに5ヒット(合計6ヒット)する追加で攻撃力と属性値が上がります。
効果時間は攻撃がヒットするたび更新されます。
追加で上がる数値と効果時間は武器種によって違います。
効果時間 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |
大剣 | 5秒 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+9 属性値+70 | 攻撃力+11 属性値+110 | 攻撃力+13 属性値+150 |
太刀 | 4秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
片手剣 | 4秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
双剣 | 3秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
ハンマー | 4秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
狩猟笛 | 5秒 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+9 属性値+70 | 攻撃力+11 属性値+110 | 攻撃力+13 属性値+150 |
ランス | 4秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
ガンランス | 5秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
スラッシュアックス | 4秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
チャージアックス | 4秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
操虫棍 | 4秒 | 攻撃力+3 属性値+10 | 攻撃力+5 属性値+30 | 攻撃力+7 属性値+50 | 攻撃力+10 属性値+70 | 攻撃力+13 属性値+90 |
ライトボウガン | 3秒 | 攻撃力+1 属性値不明 | 攻撃力+2 属性値不明 | 攻撃力+3 属性値不明 | 攻撃力+4 属性値不明 | 攻撃力+5 属性値不明 |
ヘビィボウガン | 3秒 | 攻撃力+1 属性値不明 | 攻撃力+2 属性値不明 | 攻撃力+3 属性値不明 | 攻撃力+4 属性値不明 | 攻撃力+5 属性値不明 |
弓 | 3秒 | 攻撃力+1 属性値+10 | 攻撃力+2 属性値+30 | 攻撃力+3 属性値+50 | 攻撃力+4 属性値+70 | 攻撃力+5 属性値+90 |
このスキルはかなり需要が高く、とりあえずLv1つけておくといった運用がされるため1個は確保しておきたいです。
一撃が遅い大剣ですら採用されるスキルなため、会心系が盛り終わったらとりあえずこのスキルをつけてみましょう。
挑戦珠【3】

挑戦珠【3】は防具に装備すると挑戦者Lv1が発動する装飾品です。
防具スキルや同じ装飾品を複数装備することでLvが上がっていき、最大Lv5まで発動できるようになります。
挑戦者はモンスターが怒り状態(モンスターが咆哮した後一定時間)の間基礎攻撃力が4/8/12/16/20(Lvにより変動)アップし、会心率が3/5/7/10/15(Lvにより変動)%アップします。
会心率と攻撃力が同時に上がるスキルはとても貴重で、さらにその上昇幅も大きいため基本的にはLv5(MAX)で運用されます。
発動条件も普通に戦っていれば非怒り状態の方が少ないくらいなのでとても軽いです。
防具によって0~3個必要になってくるので、いくつか集めておくといいでしょう。
痛撃珠【3】

痛撃珠【3】は防具に装備すると弱点特効Lv1が発動する装飾品です。
防具スキルや同じ装飾品を複数装備することでLvが上がっていき、最大Lv5まで発動できるようになります。
弱点特効はモンスターの柔らかい部位(内部物理肉質45以上)に攻撃すると会心率が5/10/15/20/30(Lvにより変動)%アップし、さらに傷口だと会心率が3/5/10/15/20%追加でアップします。
Lv5だと最大で会心率を50%も上げてくれるスキルではあるのですが、傷口に攻撃できる機会は少ないので実質的に会心率30%相当のスキルとして運用することになります。
今作では効果の割りにスキルを付けるハードルが高く、渾身Lv3(スタミナが満タンで会心率30%アップ)や無我の境地込み黒触一体(常に狂竜症+克服で会心率25%アップ)に取って代わられがちですが、30%アップの条件が緩すぎるので未だに強力なスキルと言えます。
少しあれば大体の装備が作れると思いますので、2個くらいは確保しておきましょう。
超心珠Ⅲ【3】

超心珠Ⅲ【3】は武器に装備すると超会心Lv3が発動する装飾品です。
武器のスキルや同じ装飾品を複数装備すると最大Lv5まで発動できるようになります。
超会心は会心攻撃が発動すると会心倍率(デフォルトで1.25倍)が1.28/1.31/1.34/1.37/1.4(Lvにより変動)倍に強化されます。
物理ダメージを重視するなら必須レベルのスキルで、このスキルのために会心率を盛っているといっても過言ではないほど強力なスキルです。
単純に上がる倍率が高く、超会心Lv5で攻撃力200なら会心発同時に攻撃力が280になるという他スキルを置いてけぼりにするくらいバケモンみたいな上昇倍率をしています。
この装飾品があるのとないのとでは火力の水準が違ってくるほど強力な装飾品ではありますが、1個あれば十分(後は超心珠Ⅱ【2】があれば最大Lvに達する)なのが唯一の救いです。
装飾品の集め方

装飾品は調査クエストで集めるのが効率がいいです。(装飾品が手に入りやすいイベントクエストなどもあるが、こちらの方が集めやすい)
歴戦個体だとアーティアパーツが追加報酬に混ざってしまうので最初は歴戦個体ではないモンスターを狩るのがおすすめです。
必須レベルの装飾品を集め終わったら歴戦込みの調査クエストに行くことで、アーティア武器の厳選と装飾品集めを同時にこなせて無駄がありません。
おわりに
ここまで見てくださってありがとうございます。
今回は汎用性高めのものに絞りましたが、そのうち武器種によっては必須になるスキルみたいなものも紹介していきたいので是非楽しみに待っていてください。
コメント