PR
MHWilds周回攻略

【モンハンワイルズ】調査クエストの初期位置を指定する方法

MHWilds

サムネ協力:グッドマン

どうも、管理人の黒摩です。

今回はモンハンワイルズでの、調査クエストの初期位置を指定する方法を紹介したいと思います。

これからTAをする方やアーティアパーツを周回する方は、これをを使用して初期位置を固定しておくだけで効率が段違いに上がるので是非試してみてください。

わかりやすく動画にしたものもあるので、そちらも見てもらえれば幸いです↓

 

①指定したいモンスターの所まで行く

歴戦アルシュベルド

フィールドに出て、エリアを指定したい調査クエストの対象の所まで行きます。

今回は歴戦アルシュベルドの初期位置を指定します。

 

②マップにピンを刺す

好きなマップにピンを刺す

発見したらマップを開いて、指定したい初期位置にあるオブジェクトにピンを刺します。

今回は落石の多いエリア5にします。

 

③スリンガー誘導弾を当てる

スリンガー誘導弾

スリンガー誘導弾を当ててピンを刺したエリアまで誘導します。

先ほどマップにピンを刺したのでセクレトが自動で移動してくれます。

 

赤い線を保つ

ハンターの体から出ている赤い線が誘導できている証です。

距離が離れすぎると誘導が切れてしまいますので適宜モンスターの方を見ながら距離を調整しましょう。

ドキドキノコ+にが虫の苦汁

スリンガー誘導弾が無い方はドキドキノコとにが虫の苦汁で調合できます。

両方素材採集依頼で入手できるアイテムなので、事前に増やしておきましょう。

 

④誘導が完了したら現地調査クエストを開始する

現地調査クエストを開始する

指定したいエリアまで誘導できたら現地調査クエストを開始してください。

ある程度ダメージを与えて開始するのもいいですし、隠れ身の装衣を着てマップから現地調査クエストを開始を押してもいいです。

※マップから調査クエストを保存を押すと初期位置が誘導前のものになってしまうので注意してください。

 

クエストから帰還

現地調査クエストが開始できたらクエストから帰還します。ここで普通に倒しても大丈夫なので余裕があれば倒しちゃってください。

 

⑤調査クエストを保存する

アルマさん
調査クエストとして保存

最後にアルマさんに話しかけて現地調査クエストの履歴から調査クエストを保存してください。

履歴の一番左上にあるはずです。

 

初期位置

最後に調査クエストを確認してみると誘導したエリアが初期位置なのが確認できます。

 

追加検証① クエスト保存時に落石などの環境状態は保存される?

起動できない落石

保存した調査クエストは、環境情報も一緒に保存します。

なので現地調査クエストとして登録するときに落石を使用すると、保存した調査クエストに行くときにその落石が使用済みになりクールタイムが発生してしまいます。

こうなると画像の通りオブジェクトとしてはあるのに落石起動が出来ない状態になっています。

 

追加検証② 普段そのモンスターが入らないエリアでも初期位置にできる?

エリア8のバーラハーラ

できます。誘導が出来ればこのようにバーラハーラが普段入らないエリア(エリア8)を初期位置にすることができます。

 

追加検証③ 2頭クエでもできる?

できます。ただ1頭を誘導している間にもう片方がエリア移動してしまう可能性があるので難しいです。

また、誘導していない方(最初に誘導した方)の初期エリアは現地調査クエスト登録時より少し前のエリア情報を参照しているみたいです。(直前でエリア移動していると移動前のエリアを参照する)

 

【この記事を書いた人】

このブログの管理人
MH3からモンハンをやり始めてモンハン歴14年のエンドコンテンツ好き。
普段はゲームの攻略情報を掲載しています。

黒摩をフォローする
シェアする
黒摩をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました