どうも、管理人の黒摩です。
今回は鬼人薬グレートなどの素材である滋養エキスの周回方法と周回用の装備を紹介します。
滋養エキスは素材採集依頼で増やせない分入手難易度が高いので、この周回方法でガッツリ集めてください。
周回方法

基本的にはイベントクエストの護竜ドシャグマを周回します。
護竜ドシャグマは滋養エキスを入手できる大型モンスターの中で一番狩りやすいうえ、小型モンスターと違い捕獲できるので剥ぎ取りで時間を取られることもありません。
イベントクエスト「哀愁と暴虐の白き獣」は護竜ドシャグマの初期位置がキャンプから近いため周回効率が高いです。
無い場合はフリークエストの上位護竜ドシャグマに行きましょう。
周回装備①

武器 | 頭 | 胴 | 腕 |
ヴェルドロート(火) | ゴアヘルムβ | 無垢ナル龍鎧β | ゴアアームβ |
腰 | 足 | 護石 | 装衣 |
ゴアコイルβ | ゴアグリーヴβ | 挑戦の護石Ⅱ | 蝕攻の装衣 |
超会心Lv3 | 心眼Lv3 | 達人芸Lv1 | 挑戦者Lv5 |
体術Lv4 | 連撃Lv3 | 渾身Lv3 | 無我の境地Lv3 |
回避性能Lv2 | 災禍転福Lv1 | ひるみ軽減Lv1 | 黒蝕一体Ⅱ |
奮起 |
超心珠Ⅲ【3】×1 | 心眼珠Ⅲ【3】×1 | 達芸珠【3】×1 | 連撃珠【3】×3 |
挑戦珠【3】×1 | 渾身珠【3】×3 | 抗狂珠【1】×2 | 体術珠【1】×1 |
周回用の装備一つ目はこんな感じになっています。
武器は火属性のアーティア武器(生産ボーナスは攻撃×3、復元ボーナスは出来れば理論値、無ければ切れ味が1~2ついているもの)を採用しています。火属性武器かつ超会心Lv3、心眼Lv3、達人芸Lv1が両立できるのが現状この武器しか無いからです。
護竜ドシャグマは部位によって弱点が分かれており、前足や傷口は龍属性が有効なのですが、今回メインで殴る部位である部位(後ろ足、胴体)には火属性が一番通るため火属性にしています。
特に心眼Lv3が重要で、基本的には護竜ドシャグマの後ろ足(斬肉質40)や胴体(斬肉質38)を攻撃するため、肉質45未満に対して攻撃力1.3倍になるこのスキルは重要な火力源になります。
防具などは片手剣の最終装備とそう変わりません。
装衣は回避の装衣か蝕攻の装衣から選んでもらって構いません。どうせ周回する時は何周かに1回しか使えないので効率はそう変わらないです。
装備②

武器 | 頭 | 胴 | 腕 |
ヴェルドロート(火) | レダゼルトヘルムγ | ゴアメイルβ | レダゼルトアームγ |
腰 | 足 | 護石 | 装衣 |
レダゼルトコイルγ | ゴアグリーヴβ | 挑戦の護石Ⅱ | 蝕攻の装衣 |
超会心Lv3 | 心眼Lv3 | 達人芸Lv1 | 挑戦者Lv5 |
渾身Lv3 | 無我の境地Lv3 | 力の開放Lv2 | 連撃Lv2 |
回避性能Lv2 | 回避距離UPLv2 | 弱点特効Lv1 | 体術Lv1 |
スタミナ急速回復Lv1 | ひるみ軽減Lv1 | 雷々響鳴Ⅰ | 黒蝕一体Ⅰ |
根性【果敢】 |
超心珠Ⅲ【3】×1 | 心眼珠Ⅲ【3】×1 | 達芸珠【3】×1 | 挑戦珠【3】×3 |
連撃珠【3】×2 | 抗狂珠【1】×2 | 体術珠【1】×1 |
二つ目の装備は一つ目に比べて若干安定性に寄せています。
力の開放や回避距離UPにより被弾や立ち回りやすさをより重視しています。
周回に慣れていない場合はこっちの方が早かったりするかもしれません。
それ以外の要点は一つ目の装備と同じです。
立ち回り

護竜ドシャグマの後ろ足や胴体に△△○○コンボをするだけです。
旋風刈りからの溜め斬り落としを絡めたコンボの方が火力は出るのですが、今回は何も考えずに周回できることを重視しています。
実践
ここからはこの記事の装備(二つ目)を使用した周回の実践動画です。
ガバっても2分ちょっとで周れるので気軽に周回出来ます。
コメント