どうも、管理人の黒摩です。
今回はモンハンワイルズでの、雷耐性の上げ方を6パターン紹介したいと思います。
歴戦王レ・ダウ対策にもなりますので、勝てない人は是非参考にしてください。
属性耐性の基礎知識

属性耐性はメニュー欄やステータスの右下に表示されるステータスです。
火、水、雷、氷、龍耐性と分かれており、その数値が高いほど対応した属性の攻撃を軽減してくれます。
軽減率は数値と同等なので、例えば画像のように雷耐性が74%だとシンプルに74%軽減…と言いたい所なのですが、モンスターの攻撃は物理ダメージ+属性ダメージで計算されるため、属性耐性はその属性ダメージ部分しか軽減されません。(物理と属性の割合は攻撃によって色々で、例えばブレス系の攻撃だと属性の割合が大きいので軽減率が多くなる)
なので過剰に上げれば良いというものでもありません。防御力とバランス良く上げることでより軽減率が体感しやすくなります。
また、属性耐性を20以上にすると対応した属性やられを受けなくなります。
なので高難易度モンスターに挑む際はそのモンスターの属性耐性を20以上にしておくと狩りがグッと楽になります。
特にゾ・シア戦は火耐性を20以上にすると負け筋がかなり減るので20までは上げておくことをおすすめしたいです。
逆に、属性耐性がマイナスの場合はその分受けるダメージ量が増えてしまいます。
おすすめ度★★★★★ 食事

属性耐性は食事で上げることができます。
携帯食料に野菜を選択することで属性耐性を+3することができます。
同時に防御力も上がるので高難度は野菜を中心に食べると耐久力に無駄がありません。

また、仕上げ食材を選択することで追加で属性耐性を+5することができ、野菜と合わせると属性耐性を合計+8することができます。
この時選ぶ仕上げ食材は何でもいいですが、ワイルドハーブを選んでお食事免疫術を発動させるとスキル:属性やられ耐性Lv1相当の効果を得られるので、属性耐性が20に到達しない場合でもある程度属性やられを軽減することができます。

各地でご馳走になる食事や大集会場の食事場で食べられる食事は属性耐性を+10してくれます。
食べられるタイミングが限られていたり、お食事券を要求されたりしますが食べられれば食事スキル含め強力な効果を発揮することができます。

管理人のおすすめはタシンがご馳走してくれる料理や大集会場のとれたてシルド料理です。
属性耐性が+10されるのに加え、捕獲で手に入る素材枠が増えるお食事捕獲上手や力尽きるのを1回無かったことにできるお食事生命保険、一定以上体力があれば力尽きる攻撃を耐えたうえである程度体力が残るお食事ド根性【大】という強力なスキルが発動します。
管理人的にはスキルで過剰に防御力や属性耐性を積むよりはこれを食べて行った方が根性の安心感も含め結果的に生存できると思っています。
おすすめ度★★★★ スキル:雷耐性

雷耐性のスキルは読んで字のごとく雷耐性を上げてくれるスキルです。
Lv1で+6、Lv2で+12、Lv3で+20に加えて防御力が+10されます。
発動が簡単な割に効果が大きいのが特徴で、雷耐性がマイナスでなければLv3で雷属性やられを無効にできるラインにまで雷耐性を上げることができ、Lv2でも食事込みなら十分20まで上げることができます。
個人的には食事+このスキルで雷耐性を盛るのが現実的なラインかなと思います。
発動方法

雷耐性のスキルは防具や護石で発動させることもできますが、一番簡単なのは装飾品です。
1スロなので付けるのも簡単ですし、入手難易度も高くない(HR解放後ならスージャの錬金で作成できる)のでこれ目当てで周回することも無いでしょう。
おすすめ度★★★★ スキル:属性吸収

属性吸収は属性攻撃を受けると、武器の属性攻撃値と受けた属性に対応した属性耐性値が上がります。
属性耐性値の上がり幅はLv1で+4、Lv2で+6、Lv3で+8です。効果時間は120秒で、効果時間内に属性攻撃を受けるたびに効果が発動します(最大3回)。
このスキルは安定こそしませんが、Lv3で最大24もの属性値を盛ることができます。
これにより普段なら絶対力尽きていた攻撃をギリギリで耐えるようになったりするなど、意外な場面で活躍するスキルになるかもしれません。
一応属性攻撃値も上がるので火力スキル換算することができ、耐久力と火力を両立したい人にとってもおすすめのスキルとなっています。
ちなみに属性攻撃を受けると発動とありますが、普通に食らうだけでなくガードや弓のチャージステップなどのジャスト回避系でも発動します。
ちなみに120秒間の効果時間終了時から90秒のクールタイムがある点には注意しましょう。その間は属性耐性値が上がりません。
発動方法



属性吸収は無垢ナル防具(ゾ・シア防具)や護鎖刃竜防具に素で付いているほか、護石でも発動させることができます。
装飾品は現在存在していないので発動は少々辛いものの、ゾ・シア防具は普通に最終装備で使われるくらい優秀なのでついでに付けておくだけでもかなり効果を発揮してくれます。
おすすめ度★★★ 雷耐性の高い防具を装備する




雷耐性を上げる場合、素で雷耐性が高い防具を着用するのも手です。
無尽蔵Ⅰを付けるために採用される護雷顎竜防具や挑戦者スキルが優秀なゾシア防具は素の雷耐性がプラスですし、ちょっと変わった力の開放運用をするために必須レベルなレダゼルト防具は1部位で+4あるため、少し採用するだけで食事と合わせて雷耐性20のラインまで持っていくことが出来ます。
個人的に面白いと思っているのがシャドウアイαです。雷耐性+4を持ちながら気絶耐性Lv3を持つ防具なのですが、雷耐性やられは気絶になりやすい効果なのでそれを完全無効にしつつ雷耐性を多少盛れるという対雷耐性が必要になる対歴戦王レ・ダウにはもってこいの装備になっています。
おすすめ度★★★ 狩猟笛の旋律:雷属性防御強化【大】

狩猟笛の旋律である雷属性防御強化【大】は、雷属性耐性を+7してくれる旋律です。
狩猟笛の旋律なためマルチプレイだとパーティ全員に適応することができ、実質的に雷耐性を+28してくれるという中々優秀な旋律になっています。
これがついている笛は大体の雷属性モンスターが苦手としている氷属性の武器なため、雷属性のモンスターに無理なく採用できるのがポイントです。
おすすめ度★★ スキル:防御

防御スキルはLv4以降になると属性耐性が上がります。
Lv4以降で+3、Lv6以降で+5されます。
防御スキルの防御力強化と合わせるとその分ダメージカット率も高く、狩猟を安定させてくれる存在ではあるのですが、要求されるLvが高いので装飾品枠を食ってしまうのが玉に瑕です。
おまけ スキル:属性やられ耐性はダメージカット効果が無い

属性やられの効果時間を減らす属性やられ耐性ですが、これ自体に属性耐性を上げる効果が無いため、属性攻撃のダメージを減らす効果が無い点に注意してください。
おわりに
ここまで見てくださってありがとうございます。
コメント