PR
MHWilds攻略

【モンハンワイルズ】管理人おすすめ、スリンガー閃光弾の基礎知識と使い方

MHWilds

どうも、管理人の黒摩です。

今回はモンハンワイルズのスリンガー閃光弾(過去作で言う閃光玉)について色々検証してみたりしたので、スリンガー閃光弾の入手方法と基礎知識、管理人流の使い方を紹介していきたいと思います。

※若干ネタバレを踏む場合があります。

 

入手方法

光蟲の発光素

スリンガー閃光弾は光蟲の発光素ひとつで調合することができます。
調合欄から自動調合のボタンをONにしておくと採取した瞬間に閃光弾になるため、閃光弾を持っていかなくても現地で簡単に調達することができます。

 

光蟲の発光素は各種エリアに点在する光蟲から入手することが出来ます。

特に緋の森には15ヵ所以上点在しているので、集めるなら緋の森がおすすめです。
植生学のスキルをLv3以上積むと虫系素材の採取数が+1されるので、周回する際は植生学をつけていくと効率がいいです。

 

支援船

スリンガー閃光弾自体が支援船の支援物資に並んでいることがあります。

一度に5個までしか買うことが出来ませんが、コツコツ集めておくとここぞという時に便利です。

 

安定供給

素材採集依頼

スリンガー閃光弾の素材である光蟲の発光素は素材採集依頼で安定供給することができます。

こまめに集めておいてここぞという時に使用してもいいですし、大量に回収しておいて湯水のように使うのもまた面白いです。

管理人は大量に集めて湯水のように使用しています。マルチプレイの対アルシュベルド(アーティアパーツ周回)だと3連鎖攻撃が避けられない武器種がいたりするので、その人を助けるために使ったりします。

 

スリンガー閃光弾の基礎知識

スリンガー閃光弾
閃光効果あり

スリンガー閃光弾をモンスターに放つとモンスターはハンターを視認できなくなり、あらぬ方向へ攻撃を仕掛けるため攻撃チャンスを生み出すことが出来ます。効果終了時には威嚇モーションを挟むため実際には思ったより長く攻撃チャンスがあります。また、拘束攻撃中に放つと拘束から開放することもできます。通常の効果時間は通常時20秒です。

今作のスリンガー閃光弾は前作までのように閃光を顔前に見せる必要は無く、モンスターの近くなら割とどこでも効くガバガバ判定です。

閃光弾を打つと右に閃光効果ありのメッセージが出るので、効いているかどうかが判りやすいです。

事前にスリンガーにセットしておけばコントローラーだと集中モード中にL3(Lスティック押し込み)、PCだとマウスホイール押し込みで武器出し中にスリンガー閃光弾を放つことができます。

例外として、歴戦王のモンスターは通常時の効果時間が10秒です。

 

閃光効果減少中

5回目からは効果減少中と表記され、効果時間が10秒になります。

歴戦王モンスターは4回目から効果減少中となり、一瞬ひるむだけになってしまいます。

 

閃光効果なし

8回目からは効果なしと表記され効かなくなります。効果なしになるとクールタイムが発生し効果が有効になるまで少なくとも最後に閃光を当ててから10分以上(40分後には回復している?)かかります。
効果なしから回復するまでのクールタイムは最後に閃光を当ててから計算されるため、効果なしでも閃光を当ててしまうとこのクールタイムはリセットして1からやり直しになります。

ちなみにバグか仕様かはわかりませんが、歴戦王レ・ダウはこの状態になりません。

 

閃光羽虫は閃光弾のクールタイムを受けない

また、閃光弾の効果が効果なしになっている場合でも環境生物の閃光羽虫は効きます。

 

使い方① モンスターを叩き落す

叩き落す

空を飛んでいるモンスターはスリンガー閃光弾で目くらましをすると地面に叩き落すことが出来ます。
叩き落した後はしばらく倒れているため、非常に大きな攻撃チャンスになります。

特にリオレウスやヒラバミなど、ほぼ常に飛んでいるモンスターに対してはとても有効です。

また、アルシュベルドなどはエリア移動以外では通常空を飛びませんが、技の途中で少し浮かび上がるタイミングを狙って閃光弾を撃つことで、画像のように叩き落すことができます。
この時閃光弾を地面に当てるように撃つことで、閃光弾を投げてから起動するまでのタイミングを早めることができます。
アイテム1個で実質麻痺相当の攻撃チャンスを生み出していることになるため、叩き落す練習をしておくと狩りがグッっと簡単になります。

マルチプレイなどではこれで助かる命もあるかもしれません。

 

使い方② 回復の隙作り

回復の隙作り

ダメージを受けてしまった際、確実に回復するためにスリンガー閃光弾を使用するのも有効です。

画像では叩き落しちゃってますが、叩き落さなくても回復チャンスは生まれるのでどうしても回復を無理矢理通したい場合にはとても有効です。

マルチプレイだと味方がダメージを受けていて生命の粉塵が間に合わなさそうだったり、気絶している場合には閃光弾を放ってあげると感謝されるかもしれません。

 

スリンガー閃光弾が効かないモンスター

効果なし

モンスターの中にはスリンガー閃光弾が初めから効かないものも存在します。

効かないモンスターには閃光効果なしとメッセージが出るのでわかりやすいです。

閃光が効かないモンスターは武器として閃光を使用していたり、目が退化していて他の器官でハンターを探っていたりする生態を持つものが当てはまります。

閃光弾が効かないモンスター一覧は↓になります。

シーウー

シーウー

ゴア・マガラ

ゴア・マガラ

ゾ・シア

ゾ・シア

ヌ・エグドラ

ヌ・エグドラ

ゲリョス

ゲリョス

 

 

おわりに

ここまで見てくださってありがとうございます。

XnoteYoutubeもやってますので、そちらも見ていただけると幸いです。

【この記事を書いた人】

ブログ「くろまの娯楽人生!」の管理人

2009年にMH3からモンハンをやり始めてモンハン歴14年、総プレイ時間7000時間超えのエンドコンテンツ好き。

記事では自分で比較、検証をしたものを基に、リアルな使用感と情報をお届けしています。

黒摩をフォローする
シェアする
黒摩をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました