PR
MHW:Iゲーム

【アイスボーン】物理、属性弓の最終装備とスキル紹介【MHWI】

【アイスボーン】弓の最終装備とスキル紹介【MHWI】 MHW:I
【スポンサーリンク】

どうも、黒摩です。

今回は物理、属性弓の最終地点になるテンプレ装備とスキルを紹介していきます。

弓は扱いが難しいものの、物理属性両方強い武器種なので是非作成してその強さを実感してみてください。

※作成時期はストーリークリア後(ミラボレアス討伐後)を想定しています。

 

【スポンサーリンク】

武器

ここからは弓を使う場合候補に挙がるおすすめ武器を紹介していきます。

断滅と崩壊の剛烈弓

断滅と崩壊の剛烈弓
会心率強化Ⅰ、
回復能力付与Ⅰ、
属性・状態異常強化Ⅰ

物理最強はミラボレアスの弓である「断滅と崩壊の剛烈弓」です。

圧倒的な攻撃力とスロットに爆破ビン以外のビンを装着可能と物理弓そして完璧な性能をしています。

カスタム強化には会心率強化Ⅰ、回復能力付与Ⅰ、属性・状態異常強化Ⅰになっています。
ミラ武器は素の会心率がマイナスなので会心カスタムを採用しています。

弓はその特性上属性特化の方が強いのですが、ミラボレアスや歴戦王など、属性の通りにくいモンスターには物理弓が最適性になる場合があります。

 

赤龍ノ穿ツ矢・水

赤龍ノ穿ツ矢・水
属性・状態異常強化Ⅲ
属性強化Ⅴ
属性強化Ⅴ
属性強化Ⅴ
属性強化Ⅴ
属性強化Ⅵ

水属性最強の弓はムフェト・ジーヴァの弓である「赤龍ノ穿ツ矢・水」、通称覚醒弓です。

とても高い水属性値、4スロ、強撃ビン装着可能と文句のない性能に仕上がっています。

覚醒能力には属性強化Ⅴを四つと属性強化Ⅵを一つ採用しています。枠を一つ「冰龍の神秘」にすることでスキルに幅を持たせることも出来ます。

カスタム強化は属性・状態異常強化Ⅲを採用しています。属性全振りなのでカスタム枠は5で止めても問題ありません。

また、雷属性の最適性もムフェト弓である「赤龍ノ穿ツ矢・雷」になります。覚醒能力もカスタム強化も同じような感じになるので余裕があれば作成しておきましょう。

 

【スポンサーリンク】

煌黒弓アルカニス

煌黒弓アルカニス
属性・状態異常強化Ⅲ

龍属性最強の弓はアルバトリオンの弓である「煌黒弓アルカニス」になります。

覚醒弓、皇金弓すら超える龍属性値を持っている最強の弓になります。ビンも毒ビン以外装着可能と

カスタム強化は覚醒弓と同じく属性・状態異常強化Ⅲを採用しています。

強力な属性弓の中で数少ない生産弓のため、最初に作っておくといいかもしれません。

 

皇金の弓・王

皇金の弓・王
属性・状態異常強化Ⅲ
冥灯龍パーツ

火属性最強の弓はマム・タロトの弓である「皇金の弓・王」になります。

高い属性値、強撃ビン装着可能、パーツ強化が可能、そしてなにより素で会心撃【属性】が付いているという非常に強力な武器になります。

特に素の会心率が15%あるのがえらい点で、これにより多少装備の会心率をゆるくすることも出来ます。

カスタム強化は覚醒弓、アルバ弓と同じく属性・状態異常強化Ⅲを採用しています。
パーツ強化もカスタム強化と同じく属性特化(冥灯龍パーツ)にしています。

同じマムタロト武器でかつ氷属性である「皇金の弓・風漂」もトップクラスの性能なので、一緒に作成しておきましょう。

 

【スポンサーリンク】

物理型

ここからはミラ弓を扱う装備の紹介です。

防具

EXドラゴンヘッドβ
EXドラゴンクロウβ
EXラヴィーナグリーヴγ
EXドラゴンハイドα
EXドラゴンスパインα
挑戦の護石Ⅴ
EXドラゴンヘッドβ
EXドラゴンハイドα
EXドラゴンクロウβ
EXドラゴンスパインα
EXラヴィーナグリーヴγ
護石挑戦の護石Ⅴ

防具はこんな感じになります。

継承、超越を発動させるためのEXドラゴン4部位に、優秀なEXラヴィーナグリーヴγを合わせた装備になります。頭文字を取ってドドドドラと呼ばれることもあります。

ドドドドラは他の武器種でも最終装備になります↓

 

スキル

見切りLv7
挑戦者Lv7
攻撃Lv6
体術Lv4
気絶耐性Lv3
超会心Lv3
弱点特効Lv3
フルチャージLv3
回避性能Lv3
通常弾・通常矢強化Lv2
散弾・剛射強化Lv2
スタミナ急速回復Lv2
納刀術Lv2
弓溜め段階解放Lv1
クラッチ攻撃強化Lv1
継承
超越
見切りLv7挑戦者Lv7攻撃Lv6体術Lv4
気絶耐性Lv3超会心Lv3弱点特効Lv3フルチャージLv3
回避性能Lv3通常弾・通常矢強化Lv2散弾・剛射強化Lv2スタミナ急速回復Lv2
納刀術Lv2弓溜め段階解放Lv1クラッチ攻撃強化Lv1継承
超越

スキルはこんな感じになります。

一般的な火力スキルを盛りつつ、弓に必須である体術(Lv4欲しい)、スタミナ急速回復、弓溜め段階解放、クラッチ攻撃強化を入れた構成になっています。

通常弾・通常矢強化と散弾・剛射強化は物理弓を扱う上で重要な火力スキルにはなりますが、枠を取りすぎるため少し減らしても問題ありません。その時は通常矢強化から削りましょう。

 

装飾品

達人珠Ⅱ【4】×2
挑戦珠Ⅱ【4】×2
早気・体術珠【4】×2
攻撃珠Ⅱ【4】×2
超心・体術珠【4】×2
超心・回避珠【4】×2
強弾珠【3】×2
散弾珠【3】×2
削撃珠【3】×1
強弓珠【2】×1
攻撃珠【1】×4

達人珠Ⅱ【4】×2挑戦珠Ⅱ【4】×2早気・体術珠【4】×2攻撃珠Ⅱ【4】×2
超心・体術珠【4】×2超心・回避珠【4】×2強弾珠【3】×2散弾珠【3】×2
削撃珠【3】×1強弓珠【2】×1攻撃珠【1】×4

装飾品はこんな感じになります。

○○・体術や達人珠Ⅱ、挑戦珠Ⅱがネックになっています。装飾品が足りなさそうなら攻撃のスキルポイントを削っても大丈夫です。

この装備では回避性能のレベルを3にしていますが、上手い方なら回避性能のレベルを減らして体術をLv5にするのも選択肢になります。

 

【スポンサーリンク】

冰気錬成型(覚醒弓、アルバ弓)

ここからは覚醒弓、アルバ弓を扱う場合の装備です。

そもそも冰気錬成って?

冰気錬成

冰気錬成は武器に新たなゲージを追加するスキルです。

このゲージは攻撃を当てていない間に少しずつに溜まっていき、攻撃を当てることで消費されます。ゲージの溜まる速度は武器種によって異なりますし、また納刀している時は特に溜まりやすくなります。

ゲージの溜まり具合には0、1、2、3段階の計4段階あり、その溜まり具合が大きいほど攻撃を当てた時の攻撃力と属性値の倍率が上昇します。

弓の場合は1倍→1.05倍→1.15倍→1.25倍と最大1.25倍にまで火力が伸びます。

今回の装備では隙のある時に納刀することを意識することで、最大限火力の恩恵を得られる装備構成になっています。

太刀や片手剣でも有用なスキルです↓

防具

EXラヴィーナヘルムγ
EXラヴィーナアームγ
EXラヴィーナグリーヴγ
EXラヴィーナメイルγ
EXドラゴンスパインα
流水の護石Ⅴ
EXラヴィーナヘルムγ
EXラヴィーナメイルγ
EXラヴィーナアームγ
EXドラゴンスパインα
EXラヴィーナグリーヴγ
護石流水の護石Ⅴ

防具はこんな感じになっています。

会心撃【属性】冰気錬成を発動させるためにEXラヴィーナγを4部位使用し、残りに優秀なEXドラゴンスパインαを使用した防具になっています。
頭文字を取ってラララドラと呼ばれることもあります。

ラララドラは片手剣でも有用です↓

護石は使用する装備の属性に対応して変更してください。

 

スキル

水属性攻撃強化Lv6
氷属性攻撃強化Lv6
見切りLv6
体術Lv6
体力増強Lv3
体力回復量UPLv3
超会心Lv3
弱点特効Lv3
抜刀術【技】Lv3
フルチャージLv3
災禍転覆Lv3
散弾・剛射強化Lv2
納刀術Lv2
シ中に活Lv
スタミナ急速回復Lv1
弓溜め段階解放Lv1
クラッチ攻撃強化Lv1
攻撃Lv1
回避距離UPLv1
会心撃【属性】
冰気錬成
水属性攻撃強化Lv6氷属性攻撃強化Lv6見切りLv7体術Lv4
体力増強Lv3体力回復量UPLv3超会心Lv3弱点特効Lv3
抜刀術【技】Lv3フルチャージLv3災禍転覆Lv3散弾・剛射強化Lv2
納刀術Lv2シ中に活Lvスタミナ急速回復Lv1弓溜め段階解放Lv1
クラッチ攻撃強化Lv1攻撃Lv1回避距離UPLv1会心撃【属性】
冰気錬成

スキルはこんな感じになっています。

会心系を盛りつつ属性弓に必須な水属性強化、体術、スタ急、弓溜め段階解放、クラッチ攻撃強化を入れた構成になります。水属性攻撃強化の部分は武器によって他属性強化に変更してください。

ドドドドラと違いスキルに削れる部分が少ないので、作成難易度は高めになっています。

 

装飾品

達人珠Ⅱ【4】×1
超心・体力珠【4】×2
痛撃・体力珠【4】×1
超心・体術珠【4】×1
痛撃・体術珠【4】×1
体術珠Ⅱ【4】×1
散弾珠【3】×2
削撃珠【3】×1
早気珠【2】×1
強弓珠【2】×1
跳躍珠【2】×1
達人珠【1】×3
流水珠【1】×1
攻撃珠【1】×1

達人珠Ⅱ【4】×1超心・体力珠【4】×2痛撃・体力珠【4】×1超心・体術珠【4】×1
痛撃・体術珠【4】×1体術珠Ⅱ【4】×1散弾珠【3】×2削撃珠【3】×1
早気珠【2】×1強弓珠【2】×1跳躍珠【2】×1達人珠【1】×3
流水珠【1】×1攻撃珠【1】×1

装飾品はこんな感じになっています。

装衣の部分にある装飾品は好みで変えてください。

装飾品枠が結構ギッチギチなので装飾品事情が良くない方は救済クエストである「滅日」を周回するのをおすすめします↓

 

【スポンサーリンク】

皇金弓型

ここからは皇金弓を扱う場合の装備です。

防具

EXドラゴンヘッドβ
EXドラゴンクロウβ
EXラヴィーナグリーヴγ
EXドラゴンハイドα
EXドラゴンスパインα
挑戦の護石Ⅴ
EXドラゴンヘッドβ
EXドラゴンハイドα
EXドラゴンクロウβ
EXドラゴンスパインα
EXラヴィーナグリーヴγ
護石挑戦の護石Ⅴ

防具はこんな感じです。

防具構成は物理弓と同じくドドドドラになっています。

皇金弓だとムフェト一式もおすすめなのですが、終盤のモンスターは自傷が命取りになるので今回は採用していません。
そちらの方もコンスタントに火力が出ますので腕に自信のある方はそちらも使用してみてください。

 

スキル

見切りLv7
挑戦者Lv7
火属性攻撃強化Lv6
気絶耐性Lv3
超会心Lv3
弱点特効Lv3
フルチャージLv3
体術Lv5
回避性能Lv3
散弾・剛射強化Lv2
納刀術Lv2
スタミナ急速回復Lv1
アイテム使用強化Lv1
弓溜め段階解放Lv1
会心撃【属性】
クラッチ攻撃強化Lv1
早食いLv2
継承
超越
見切りLv7挑戦者Lv7火属性攻撃強化Lv6気絶耐性Lv3
超会心Lv3弱点特効Lv3フルチャージLv3体術Lv5
回避性能Lv3散弾・剛射強化Lv2納刀術Lv2スタミナ急速回復Lv1
アイテム使用強化Lv1弓溜め段階解放Lv1会心撃【属性】クラッチ攻撃強化Lv1
早食いLv2継承超越

スキルはこんな感じになっています。

物理弓の攻撃力に関する部分を削り属性強化を入れた形になっています。
火属性攻撃強化の部分は属性毎に使い分けてください。

装衣無しだと体術がLv3止まりになってしまいますが、回避性能のLvを下げたり強走薬を使用することでカバーしましょう。

 

装飾品

火炎珠Ⅱ【4】×3
達人珠Ⅱ【4】×2
挑戦珠Ⅱ【4】×1
超心・体術珠【4】×2
超心・回避珠【4】×1
早気・体術珠【4】×1
削撃珠【3】×1
散弾珠【3】×2
強弓珠【2】×1
体術珠【2】×2
持続珠【1】×1
早食珠【1】×2
火炎珠Ⅱ【4】×3達人珠Ⅱ【4】×2挑戦珠Ⅱ【4】×1超心・体術珠【4】×2
超心・回避珠【4】×1早気・体術珠【4】×1削撃珠【3】×1散弾珠【3】×2
強弓珠【2】×1体術珠【2】×2持続珠【1】×1早食珠【1】×2

装飾品はこんな感じになっています。

火炎珠Ⅱが3個、達人珠Ⅱが2個、挑戦珠Ⅱと4スロで要求される装飾品レベルがとっても高いです。削れる部分もあまりないので上級者向けの装備となっています。

逆に1スロ部分の装飾品が余っている枠になりますので、そこは自由に好きなスキルを付けてください。

 

【スポンサーリンク】

おわりに

ここまで見てくださってありがとうございました。

弓の装備は色々な選択肢がある分構成に迷ってしまいがちなので、この記事を見てそれを解消出来たらなと思っています。

 

【スポンサーリンク】
シェアする
【スポンサーリンク】

コメント

タイトルとURLをコピーしました