PR
MHWsゲーム

【ワイルズ】モンハンの新作で判明している新モンスター一覧【モンスターハンター】

【ワイルズ】現在判明している新モンスター一覧【モンハンワイルズ】 MHWs
【ワイルズ】現在判明している新モンスター一覧【モンハンワイルズ】

どうも、黒摩です。

今回はワイルズの新要素を、モンスターに絞って紹介、まとめていきます。

※公式のX(旧Twitter)が更新され次第こちらも随時更新します。

 

ドシャグマ

ドシャグマは通称闢獣(びゃくじゅう)と呼ばれる牙獣種のモンスターです。
闢(びゃく)は開闢(かいびゃく)と打てば変換で出てきます。

体躯はライズに出てきたゴシャハギに似ており、映像を見る限りでは後述するケラトノスを投げ飛ばしたり3体以上で出現することもあるようです。

今作はこのドシャグマ以外にも群れを成す大型モンスターが沢山いるそうなので今までとは違った立ち回りが求められそうですね。

隔ての砂原という砂嵐が発生する地域のモンスターだからなのか、目が若干隠れ気味なのも特徴です。

 

チャタカブラ

チャタカブラは通称纏蛙(まといがえる)と呼ばれる両生種のモンスターです。

見た目はプケプケとテツカブラを足して2で割った感じになっていて、腕に何かを纏う習性はかのガランゴルムを連想させます。

体表の質感がホヤっぽくてグロテスクなのもなんかリアルでいいですよね。

 

バーラハーラ

バーラハーラは通称沙海竜(さかいりゅう)と呼ばれる海竜種のモンスターです。

体つきは一般的な海竜種なのですが、顔がガイアデルムやバイオハザードのクリーチャーっぽい見た目なのが特徴です。

MHWIには海竜種のモンスターが居なかった(技術的に実装できなかった?)ので、このモンスターの実装によって同じ海竜種であるアグナコトルやラギアクルス、タマミツネが出てくる可能性も出てきました。

 

謎の大型モンスター

映像で角からビームのようなものを発射していた謎のモンスターです。

特徴的な角、白金色に近い体表の質感から古龍種であるシャガルマガラを彷彿とさせますが、古龍種特有の翼以外の前足が見当たらないので飛竜種だと予測できます。(セルレギオスと同じ体型)

また、このモンスターだけ名前が伏せられている事から、ストーリーと密接に関わるメインモンスターなんじゃないかとも思っています。

 

ケラトノス

ケラトノスは草食種の小型モンスターです。(トゲが発達しているのが雄、そうではないのが雌)

背中のトゲは落雷を受け止める避雷針のような役割をしていて、これで群れの雌を守っているみたいです。

名前からしてアプトノスやアプケロスの系譜なので、序盤の竜骨はこいつから集めることもありそうですね。

個人的にはこのポストが出る前の考察がビタで当たっていたのが嬉しいです。
その時の記事↓

 

ダルトドン

ダルトドンは草食種の小型モンスターです。

時期によって生息地を変え、襲われた時はその頭殻を利用して群れで反撃することもあるみたいです。

見た目、命名規則的にもワールドに登場したケストドン、ガストドンに酷似しているので、体力高めな厄介な存在になりそうな気もします。

また、水平になっている瞳、ツノの巻き方から見てモチーフはヤギなのは間違いないでしょう。

 

おわりに

ここまで見てくださってありがとうございます。

前述しましたが、これはワイルズが発売されるまで随時更新する予定の記事なので定期的に見ていただけるとまた違った変化があるかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました