PR
MHW:Iゲーム

【アイスボーン】管理人おすすめの食事スキル一覧と食事スキル確定発動方法【MHWI】

【アイスボーン】管理人おすすめの食事スキル一覧と食事スキル確定発動方法【MHWI】 MHW:I

どうも、管理人の黒摩です。

食事を疎かにしていませんか?現実の話じゃないですよ体力とスタミナ目当てでおすすめ定食ばかり食べてませんか?

一定の戦術の中には食事効果込み(ネコの砲撃術など)で組まれているものが多数あります。
それらを活かせずに狩りに行くことは、実質的にスキル枠を捨てているもったいない行為ともいえるでしょう。

なので今回は、そんな人のために管理人がおすすめする食事スキルとその発動方法について紹介していきます。

 

おすすめの食事スキル

ネコの砲撃術

ネコの砲撃術
花火師の食材を4つ

ネコの砲撃術はライト、ヘビィボウガンの徹甲榴弾、ガンランスの砲撃、竜撃砲、竜杭砲の威力が1.1倍チャージアックスの榴弾ビンとヘビィボウガンの竜撃弾の威力が1.15倍になるスキルです。

この食事スキルは花火師の食材を4つ使用することで発動させることが出来ます。

このスキルは防具のスキルである砲術と併用が可能で、併せることで食事スキルとは思えない火力の伸びを見せてくれます。

大抵の徹甲榴弾装備はこのスキル前提で組まれていますので是非ともマイセットに登録しておきたいスキルになっています。

 

ネコの生命保険

ネコの生命保険
旅支度の食材を6つ

ネコの生命保険はクエストで力尽きても最初の1回だけ無かったことにできるスキルです。

この食事スキルは旅支度の食材を6つ使用することで発動させることが出来ます。

効果はクエストメンバー共通で一回なので4人食べて4回発動…というようなことは出来ませんが、実質的に3乙で失敗なのを4乙に変えられるのはものすごく大きいです。

このスキルは力尽きるたび攻撃力、防御力が上がる不屈ととても相性が良く、通常は不屈を最大発動(2回)させた場合は力尽きることが許されませんが、これを食べておくことで1回までは力尽きることを許してくれます。0回と1回はとても大きな差です。

また、ソロ限定ですがベヒーモスのエクリプスメテオやアルバトリオンのエスカトンジャッジメントといった一定条件で即シするギミックを力尽きることで実質的に1回耐えるといった運用法をすることもできます。

また、日替わりスキルに同じ効果を持つネコの報酬金保険があります。これはネコの生命保険と重複するので両方発動出来れば合計2回まで力尽きたことを無かったことにできます。

ソロ、マルチ両方で役立つスキルであり、基本的にこれを食べておけば大丈夫です。

 

ネコのド根性

ネコのド根性
我慢の食材を6つ

ネコのド根性は体力が64以上ある場合に、それを超えるダメージを受けても1回だけ体力1で耐えるスキルになっています。

この食事スキルは我慢の食材を6つ使用することで発動させることができます。

基本的にネコの生命保険の食事を誰かが食べていた場合の代用飯になりがちで、またスリップダメージが多い今作だと発動機会に恵まれないのもあって他作品よりかは優先度が低めになります。

ですがこのスキルは食事が出来るようになるたびにスキルを付け直すことができ、食事→根性発動→食事→根性発動…と繰り返すことで複数回根性を発動させることもできます。(食事は食べると一定時間食べられなくなるのに加え、食材は補充されないので我慢の食材18個が切れるまで、つまり3回が限度)

とりあえず食事に迷ったら食ってみろ!なスキルになっています。

 

招きネコの幸運

招きネコの幸運
運気の食材を6つ

招きネコの幸運はクエストをクリアした際の報酬を増やしてくれるスキルです。

この食事スキルは運気の食材を6つ使用することで発動させることができます。

特にクエストで貰える○○チケット系を集める際に便利なスキルで、特に高難度なクエストで手に入る調査団チケットGや冰竜チケット、溟龍チケットを集める際にはとても役に立ってくれます。

ソロの場合限定ですがチケットの入手枚数が1枚から2枚になれば周回時間が半分、つまり実質的に攻撃力が2倍になっているのと同義屁理屈かという驚異のスキルになっています。

火力や耐久力を補う必要が無いのなら、これを普段使いにすると良いと思います。

 

ネコの換算術

ネコの換算術
目利きの食材を4つ

ネコの換算術はクエストのリザルト時に得られる調査ポイントを1.2倍にしてくれるスキルです。

この食事スキルは目利きの食材を4つ使用することで発動させることができます。

このスキルが真価を発揮するのは下記のネコの収穫祭と併せた調査ポイント集めで、とてつもない効率で調査ポイントを集めることが出来ます。

やり方↓

ただ、普段使いするようなスキルではないので、マイセットに入れておくまではないかなーってスキルになります。

 

ネコの収穫祭

ネコの収穫祭
運気の食材を2つ

ネコの収穫祭は採取ポイントの再出現時間が0.8倍に短縮されるスキルです。

この食事スキルは運気の食材を2つ使用することで発動させることができます。

基本的には上記のネコの換算術と併用して調査ポイント集めに利用されます。

スキル単体が強い…というより換算術と併せる前提のスキルになっています。

 

ネコの研磨術

ネコの研磨術
勇敢の食材を2つ

ネコの研磨術は武器を研ぐ際の研ぎ動作を減らす(1/8で1回になり、1/4の確率で2回に、それ以外は通常と同じ3回)スキルになっています。

この食事スキルは勇敢の食材を2つ使用することで発動させることができます。

必要な食材の少なさと汎用性の高い効果なので剣士の普段使いに持って来いなスキルになっています。

剣士の最終装備は基本的に砥石使用高速化を積むスペースが無いので、こちらがあると切れ味の維持がしやすくなります。

これを実質匠Lv1相当として数えてスキル構成を組むのも正直アリな選択だと思います。

 

ネコの体術

ネコの体術
熱血の食材を2つ

ネコの体術は回避、ガードなどの固定でスタミナを消費する行動で使用するスタミナを20%(体術Lv2相当)減らすスキルになっています。

この食事スキルは熱血の食材を2つ使用することで発動させることができます。

特にスタミナが必要になる弓で重宝されるスキルで、弓に必要になる体術Lv4、スタミナ急速回復Lv1で装備を組むところを、この食事前提にすることで体術をLv2まで下げて他を火力に回すことが出来るようになったり、装備を組むハードルをぐっと下げることができます。

後述するネコの射撃術共々、弓で是非使いたいスキルになっています。

 

ネコの射撃術

ネコの射撃術
花火師の食材を2つ

ネコの射撃術はボウガンの通常弾、弓の通常矢ダメージを1.1倍するスキルです。

この食事スキルは花火師の食材を2つ使用することで発動させることができます。

通常弾・通常矢強化Lv2と併せると合計で火力が1.32倍という火事場力Lv6以上の補正をかけることができ、通常弾、通常矢を使用する場合は是非積んでおきたいスキルになっています。

前述したネコの体術と併用することで、弓にとって最高の食事の組み合わせになります。

 

ネコの生物博士

ネコの生物博士
開拓者の食材を6つ

ネコの生物博士は珍しい環境生物が出やすくなるスキルです。

この食事スキルは開拓者の食材を6つ使用することで発動させることができます。

このゲームはレアな環境生物を捕まえることで食材が解放されたり、称号を獲得出来たりするのでアイスボーンをやり込む際には必須のスキルになっています。

管理人も過去にはこのスキルを利用してレアな環境生物を捕まえたりしています↓

食事スキルの確定発動方法

お食事券や高級お食事券を使用した後に食事を行うと、食事スキルを確定で発動することができます。

お食事券はスキルの確定発動のみ、高級お食事券はそれに加え体力とスタミナ+50も確定で発動します。

基本的には高級お食事券、EXドラゴン4部位の防具で超越(体力、スタミナの上限+100)を付けている場合はお食事券でも大丈夫な場合が多いです。

 

お食事券の周回方法

食という欲の扉を開け!

お食事券はイベントクエスト☆4の「食という欲の扉を開け!」で集めることができます。

一回の周回で2~5枚、招きネコの幸運を発動させれば4~8枚以上入手出来るので簡単に集めることができます。

また、このクエストは下位なので普通の装備で行っても一瞬で終わらせられます。好きな武器で周回しましょう。

 

さいごに

ここまで見てくださってありがとうございました。

食事スキルの効果は意外と大きいので、食事スキルを意識すると狩りがさらに楽に、そして楽しくなることは間違いないでしょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました