どうも、管理人の黒摩です。
歴戦王ヌエグドラのチケットが集め終わりましたので、その時に使用していたおすすめの対策装備と安定した立ち回りを紹介します。
この方法で大体ソロ10分くらいで回せます。
装備

| 装備 | 装飾品 | |
| メイン武器 | ヴェルドロート | 超心珠Ⅲ【3】、守勢・匠珠【3】、達芸珠【3】 |
| サブ武器 | 自由枠 | 自由枠 |
| 頭 | ラギアヘルムβ | 挑戦珠【3】、逆襲珠【2】(自由枠)、適応珠【1】 |
| 胴 | レダゼルトメイルγ | 適応珠【1】 |
| 腕 | レダゼルトアームγ | 挑戦珠【3】、痛撃珠【3】 |
| 腰 | ラギアコイルβ | 逆襲珠【2】(自由枠)、逆襲珠【2】(自由枠)、耐火珠【1】 |
| 脚 | トゥナムルグリーヴγ | 連撃珠【3】、耐火珠【1】、耐火珠【1】 |
| 護石 | 挑戦の護石Ⅱ | |
| 装衣 | 蝕攻の装衣 |
| 超会心Lv3 | 攻めの守勢Lv3 | 匠Lv1 | 達人芸Lv1 |
| 挑戦者Lv5 | 力の開放Lv3 | 逆襲Lv3 | 渾身Lv3 |
| 火耐性Lv3 | 納刀術Lv3 | 弱点特効Lv2 | 回避距離UPLv2 |
| 環境適応Lv2 | 連撃Lv1 | 雷々鳴響Ⅰ | 蒼雷一閃Ⅰ |
装備はこんな感じになっています。
武器はできれば水属性の理論値アーティア武器を用意したいです。武器種は得意なものでかまいませんが、管理人的に一番戦いやすかった片手剣を選んでいます。
準理論値アーティア武器や生産武器でもクリアは全然可能ではありますが、狩猟時間が延びる分被弾リスクが増えるのでできるだけ火力が出るものを選びたいです。
防具は根性【果敢】と会心率を両立したラレレラト構成になっています。護石含め歴戦王ヌ・エグドラ戦までに揃えられるもので揃えてはありますが、勝つだけなら一撃耐えられる防御力かつ火耐性20以上、スキル環境適応Lv2を積んだ防具でも全然いいです。
火耐性は20以上あると火属性やられを無効化できたり、火属性攻撃を軽減できたりするのでできれば積んでおきたいです。スキル環境適応Lv2も歴ヌのスリップダメージを無効化できるので積みたいです。優先度的には環境適応Lv2>火耐性です。
スキルは汎用的な火力スキルに火耐性と環境適応を積んだものになっています。
追加したスキルの有用性は上記しているので省きますが、それ以外は火力に関するものなので装飾品が無ければその部分は切っちゃっていいです。
逆襲Lv3の部分は自由枠です。管理人はシンプルに攻撃力を上げるために逆襲にしていますが、歴ヌに慣れれば慣れるほど効果が薄まるのでこの部分は破壊王や急襲、極まって来ればフルチャージなんかでも行けると思います。
立ち回り
ここからは立ち回りになります。
被弾を減らす立ち回りをすれば勝てるタイプのモンスターなので特に有効そうなものをピックアップして紹介します。
※片手剣用の立ち回りなので別武器種の方は参考程度にしてください。
スタート位置

歴戦王ヌ・エグドラのスタート位置は17番なので、スタート位置はエリア15 下層北部が一番近いです。
その後高確率でエリア14→エリア13と移動するのでその近辺にキャンプを建てるとより移動が楽になります。
基本の動き
基本の動きは斬り下ろし(△)→横切り(△)→水平斬り{〇(方向入力無し)}→切り返し{(〇方向入力無し)}を意識しましょう。
このコンボは隙が少ないので、ガードや滑り込み斬りなどの攻撃をやり過ごす行動に派生しやすいです。
このコンボの後に△+〇を連打して旋刈りコンボに派生するとより火力が出ますが、正直そんな隙無いので慣れてきたら二しましょう。
攻撃する場所はできれば頭がいいですが、頭は狙いにくいので各触手でも大丈夫です。
また、攻撃チャンス時にはジャストラッシュ(×+後ろ入力→△を良い感じに連打→最後に△+〇)を叩きこむと火力が出ます。
△入力のタイミングが難しい技ではありますが、管理人はコントローラーの振動で判断しています。振動しない人やキーボードの人は武器が赤く光ったタイミングで押すと成功します。
無理に狙う必要の無い行動ではありますが当てられれば高火力なので、通常時は△△○○コンボ、ダウン時はジャストラッシュと使い分けたいです。
ガードを活かす
攻撃を食らうくらいならガードしましょう。
片手剣のガード性能はお世辞にも高いとは言えませんが、攻撃を食らって吹っ飛ぶくらいならガードでやり過ごしましょう。
ジャストガードができれば理想ですが、通常ガードでも十分仕事してくれます。
ちなみに上記の動画では回転攻撃をガードしていますが、この攻撃たまにものすごくガードを削ってくるので注意が必要です。
滑り込み斬りで位置調整
滑り込み斬り(R2+△)はとても長い無敵時間のある行動です。
攻撃を回避したり、攻撃の来にくい位置に移動できる優秀な行動です。困ったらこれを連打しましょう。
歴戦傷を破壊する
青色の傷口(歴戦傷)は見たら破壊しましょう。
歴ヌがダウンするので、ジャストラッシュを叩きこむチャンスです。
歴戦傷が出来る位置には白い傷跡のようなものができているので、普段からそこを狙ってみるのもいいかもしれません。
落石を活かす
エリア14にはスリンガーで落とせる落石がいくつかあり、当てれば大きな攻撃チャンスを生むことができます。
特に動画の位置の落石は落石→ネムリガスガエルと長時間拘束できるので、片手剣最大の攻撃であるジャストラッシュが簡単に入ります。
クエストの前に一度落石の位置を下見しておくと成功しやすいです。
弱点露出
歴ヌの2連叩きつけの後は頭に弱点が露出します。
集中弱点攻撃をすることでダウンを狙えますので、被弾覚悟でも狙った方が良いです。
捕獲する
ミニマップにドクロマークが現れたら、シビレ罠+捕獲用麻酔玉で捕獲しましょう。
無理に戦いを引き延ばす必要はありません。
おわりに

ここまで見てくださってありがとうございます。
管理人はこの記事の装備と戦法で大体10分くらいで狩れてます。
慣れればもっと早く狩れると思いますので、是非頑張ってみてください。


コメント