PR
MHWilds攻略

【ワイルズ】Sランク安定!チャレクエ歴戦王ヌ・エグドラの対策装備と簡単な立ち回り

MHWilds

どうも、管理人の黒摩です。

歴戦王ヌ・エグドラのフリーチャレンジクエスト「焼け落ちろ、黒岸の奈利」のSランクが安定する装備とその立ち回りを紹介します。

管理人はこの装備を使ってSランクが割と余裕を持って取れました。

Sランクがまだ達成できていない方は是非ともこの方法をお試しください。

 

前提

フリーチャレンジクエスト「焼け落ちろ、黒岸の奈利」は14分以内にクリアするとSランクになります。

基準として、だいたい11分時点でドクロマークが付けばSランククリアが可能です。
この個体は捕獲が不可能のため、討伐する必要があります。

Sランク以上でクリアすれば限定のチャームが貰えるので、できればSランクでクリアしておきたいです。

 

装備

装備
装飾品
メイン武器
ティルトクライス
超心珠Ⅲ【3】、流水・匠珠【3】、攻撃珠【3】
サブ武器
護鎖刃笛ガルシュハド
自由枠
頭
エグゾルスヘルムγ
耐火珠【1】、持続珠【1】、持続珠【1】
胴
レダゼルトメイルγ
持続珠【1】
腕
エグゾルスアームγ
反攻珠【3】、強走珠【1】、強走珠【1】
腰
ゴアコイルβ
連撃珠【3】、跳躍珠【2】
脚
ゴアグリーヴβ
連撃珠【3】、抗狂珠【1】、抗狂珠【1】
護石
達人芸Lv1、広域化Lv3(おまけ)、
納刀術Lv1(おまけ)、武1防1防具1
攻撃珠【1】、適応珠【1】、適応珠【1】
装衣
蝕攻の装衣
装備装飾品
メイン武器ティルトクライス超心珠Ⅲ【3】、流水・匠珠【3】、攻撃珠【3】
サブ武器護鎖刃笛ガルシュハド自由枠
エグゾルスヘルムγ耐火珠【1】、持続珠【1】、持続珠【1】
レダゼルトメイルγ持続珠【1】
エグゾルスアームγ反攻珠【3】、強走珠【1】、強走珠【1】
ゴアコイルβ連撃珠【3】、跳躍珠【2】
ゴアグリーヴβ連撃珠【3】、抗狂珠【1】、抗狂珠【1】
護石達人芸Lv1、広域化Lv3(おまけ)、
納刀術Lv1(おまけ)、武1防1防具1
攻撃珠【1】、適応珠【1】、適応珠【1】
装衣蝕攻の装衣
攻撃Lv4超会心Lv3水属性攻撃強化Lv3匠Lv1
達人芸Lv1連撃Lv5逆恨みLv3力の開放Lv3
広域化Lv3(おまけ)無我の境地Lv3アイテム使用強化Lv3体術Lv2
ランナーLv2環境適応Lv2巧撃Lv1火耐性Lv1
回避距離UPLv1納刀術Lv1(おまけ)ひるみ軽減Lv1恨撃Ⅰ
黒蝕一体Ⅰ根性【果敢】
スキル

装備はこんな感じになっています。

武器は理論値アーティア水双剣(生産ボーナス攻撃×5+属性増強、復元ボーナス攻撃×3+切れ味×2)が望ましいです。準理論値や生産武器でもできないことは無いですが、その分立ち回りを頑張らなければいけない点に注意してください。
双剣である理由は火力の高さとジャスト回避である程度攻撃を踏み倒せる簡単さからです。

防具は攻撃力がアップする根性【果敢】と、会心率が上がる黒蝕一体Ⅰをシリーズスキルに採用するためエレエゴゴ構成にしています。この構成は連撃Lv5で火力を盛りつつ、会心率も中々の値になるのに加え、火耐性が高くなりやすいので火耐性スキルがLv1で済むのが利点です。

スキルは双剣用にスタミナ減少値と固定スタミナ減少値が各種最大(50%)まで軽減できるように力の開放Lv3、ランナーLv2、体術Lv2を採用しています。

その他の採用理由は↓の記事と一緒なので、こちらも見ていただければ幸いです。

 

立ち回り

安定してクリアするための立ち回りはこちらに記載してありますので、まずはこちらをご覧ください。

ここからはタイムを早めるための立ち回りになります。

 

クエスト前の準備

クエスト前に、鬼人薬グレート、鬼人の粉塵、怪力の種を使用しましょう。

これにより基礎攻撃力を合計で27上げることができます。この数値は挑戦者Lv5+攻撃Lv3相当の数値です。

さらに装備についているアイテム使用強化Lv3によって効果時間が1.5倍になっているので、怪力の種や鬼人の粉塵が4分30秒、鬼人薬グレートが45分持つようになります。

 

攻撃力UP【大】の旋律を演奏する

サブ武器にある護鎖刃笛ガルシュハドは、攻撃力UP【大】の旋律を演奏することができます。

これにより武器攻撃力が最大で1.1倍、これが2分間続きます。

ガルシュハドについている笛吹き名人スキルこそ失われてしまうものの、セクレトに乗りながら使用できるためエリア移動中などに演奏すると無駄がありません。

この際、必ず重ね掛けをするようにしましょう。1回演奏するだけでは武器攻撃力1.05倍で止まってしまいます。

 

基本の立ち回り

双剣は基本的に鬼人化(R2)から鬼人突進斬(〇)や鬼人六段斬り(△連打)で鬼人ゲージを貯めます。

このゲージが満タンになると完全に消費されるまで鬼人強化状態になり、モンスターの攻撃を回避することで鬼人身躱し状態になり、回避に攻撃判定がつきます。

色々面倒ですが、とりあえず△や〇でゲージを貯めようってことです。

 

ゲージを貯め終わったら、モンスターの隙を見つけて乱舞(△+〇を連打)を叩きこみましょう。この行動のために鬼人ゲージを貯めていたわけです。

この攻撃は双剣屈指の高火力技であり、これをいかに叩き込むかでタイムの増減が決まります。

攻撃する位置は後ろからがおすすめです。この位置は攻撃が当たりにくいのに加え、歴戦王ヌ・エグドラの弱点である頭に攻撃が当てやすいからです。

タイミングとしては、動画のように攻撃をジャスト回避した後がおすすめです。

 

回復は秘薬で

被弾してしまった時は、秘薬で回復するのがおすすめです。

秘薬は回復薬グレートに比べて回復量も高く、かつすぐ使用して回復するため戦線復帰までの時間が大幅に短縮できます。

できれば調合分を持っていき、被弾は全て秘薬で回復するくらいの勢いでいたいです。

 

エリア移動をさせない

モンスターのエリア移動はできるだけ妨害しましょう。

特にドクロマークが付いてる場合は、移動距離の長いエリア17に行ってしまうので、スリンガー誘導弾や罠、傷破壊などでできるだけエリア移動させないようにしましょう。

できればそのエリアで討伐できるのがベストです。

 

おわりに

ここまで見てくださってありがとうございます。

管理人はこのくらいのタイムが出ました。結構余裕を持ってSランクが取れるので、是非とも試してみてください。

【この記事を書いた人】

ブログ「くろまの娯楽人生!」の管理人

2009年にMH3からモンハンをやり始めてモンハン歴14年、総プレイ時間7000時間超えのエンドコンテンツ好き。

記事では自分で比較、検証をしたものを基に、リアルな使用感と情報をお届けしています。

黒摩をフォローする
シェアする
黒摩をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました