PR
MHWildsその他

【MHWilds】ワイルズ復帰勢のためのやることリスト

MHWilds

どうも、管理人の黒摩です。

今回はモンハンワイルズを途中で辞めてしまった人向けに、追加要素で何があったかややることを紹介したいと思います。

※初期のラスボスであるアルシュベルドを倒してからの話になります。

 

はじめに

現状追加要素の装備が必須なモンスターはいません。

相応のプレイヤースキルこそ要求されますが、対策さえすればある程度はスキップできます。

 

装備環境

現状はこれ一強…のような装備の組み合わせはありませんが、基本的には歴戦王ヌシ防具3部位で根性【果敢】(根性+攻撃UPor防御UP)を発動させつつ、残りを会心率の上がるラギア防具などで埋めるのが主流になっています。(武器種にもよりますが)

最初期に強力だったゴア装備は、渾身が発動できない武器種の会心率補強手段くらいのポジションになりました。ゴア4部位を使う武器種は無くなりました。

スロット付きの鑑定護石や1スロを多く持つ防具が沢山出たことにより、火力を最大限出しつつ広域Lv5や、その他生存スキル、1スロスキルを多く積むことが可能になっています。
装備によっては1スロが7個くらい空いたりするので、攻撃面でも防御面でも、装備の乗り換えが第一目標になるかなといった感じです。

 

アーティア武器

アーティア武器は依然強力です。

一部武器種にはアーティア武器を超えたものもありますが、大体の武器種でアーティア武器が最強ポジションになっているので厳選して損はありません。

 

鑑定護石

鑑定護石はHR100以降で集められる、ランダムにスキルが付いた護石です。

現状のエンドコンテンツになっており、基本的には下記のモンスター群を倒しつつ装備を整え、鑑定護石を集める形になると思います。

鑑定護石つきの装備が理論値ではあるものの、生産護石も強化先が増えたりと繋ぎには十分すぎるほどの性能があるため、急いで集める必要はないかなと思っています。

 

上位ゾ・シア

HR50以上で交わりの峰スージャにいるヴェルナーに話しかけるとチャプター6-2「萌芽の産声」が開放されます。

チャプター6-2「萌芽の産声」では、下位でしか戦えなかったゾ・シアの上位版と戦うことができるようになりました。

装備は強力ではありますが後述する装備に比べると見劣りする面がありますので、後回しにしてしまって大丈夫です。

 

タマミツネ

HR21以上で緋の森にいるカーニャに話しかけると、エクストラミッション1「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」が開放されます。

これにより、上位のタマミツネと戦うことができるようになります。

装備はお世辞にも強いとは言えないので、急いでいる人は後回しで大丈夫です。

 

ラギアクルス

HR31以上で緋の森にいるエリックに話しかけると、エクストラミッション2「蒼海共震」が開放されます。

これにより、上位のラギアクルスと戦うことができるようになります。

ラギア装備は現状でも使われるくらい強力で、渾身スキルが素で付いているのに加えシリーズスキルである「蒼雷一閃」で会心率が手軽に上げられるのが特徴です。

できるなら一式は作っておきましょう。

また、ラギア武器は性能が高く、特に双剣は理論値のアーティア武器を超えた性能をしているため、ここで武器を作っておくと後のセルレギオスやオメガ・プラネテスが楽になります。

 

セルレギオス

HR31以上でクナファ村にいるネブに話しかけると、エクストラミッション3「晴れの日、時々砂嵐」が開放されます。

これにより、上位のセルレギオスと戦えるようになります。

セルレギオスの防具は現在あまり強力とは言えませんが、セルレギオスのライト/ヘビィボウガンはアーティア武器超えの性能をしているので、これだけでも作っておきましょう。

また、現状鑑定護石周回で最高率を誇る調査クエストのモンスターでもありますので、一度だけクリアして調査クエストにできるようにしておくのをおすすめします。

 

歴戦王レ・ダウ

HR50以上で、常設されているイベントクエスト「無言の耀」に挑戦できます。

歴戦王レ・ダウから作れるレダゼルトγシリーズは、今使われている防具で最高峰の性能をしているので、是非一式集めておきたいです。

対策方法なんかはこちらに書いているので、是非ご一読ください。

 

歴戦王ウズ・トゥナ

HR50以上で、常設されているイベントクエスト「都に眠れば愛し」に挑戦できます。

歴戦王ウズ・トゥナから作れるトゥナムルγシリーズは今でも使われている防具です。
特に脚が強力なので、無理してでも脚だけ作るのをおすすめします。

対策方法はこちらに書いてあります。フリーチャレンジクエストの記事ではありますが、イベクエでも十分通用する対策法なので是非見てください。

 

歴戦王ヌ・エグドラ

HR100以上で、常設されているイベントクエスト「呪われあれ」に挑戦できます。

歴戦王ヌ・エグドラから作れるエグゾルスγシリーズは、逆襲や逆恨みを活かせる武器種の火力を二段階くらい強化しました。

対策方法なんかはこちらに書いてありますので、見ておいてください。

歴戦王の中でこれだけHR100からになっている点に注意が必要です。

 

オメガ・プラネテス/零式オメガ・プラネテス

HR41以上の状態で氷霧の断崖にいるルロウに話しかけると、エクストラミッション4「侵略の烽火」が開放されます。

これはオメガ・プラネテスに繋がるミッションになります。

 

侵略の烽火をクリアすると、エクストラミッション5「危機の凍峰へ」が開放されます。

これにより、オメガ・プラネテスと戦えるようになります。

オメガから作れる大剣であるシャドウブリンガー・真は、アーティア武器超えの性能をしているので是非確保してみてください。

 

【モンハンワイルズ】零式オメガ、通常オメガの攻略・対策装備とおすすめスキル紹介
どうも、管理人の黒摩です。 今回は通常のオメガ・プラネテスと零式オメガ・プラネテスをソロ(サポハンあり)でクリアできたので、その時に使用したおすすめの装備を紹介したいと思います。 通常/零式で装備が違うので、今回は2パターン用意しています。 メイン武器はオメガ・プラネテスの弱点である雷属性のアーティア武器、サブ武器はネルスキュラ・クローンが麻痺耐性が低いため麻痺属性のアーティア武器を採用しています。 正直通常オメガなら武器種問わず倒せるでしょうし、メイン武器の属性を雷に、サブ武器の属性を麻痺かネルスキュラの弱点である火属性にすると無駄がないです。 防具はごく普通のテンプレ構成であるラレレラトです。護石だけは鑑定護石を使用していますが、挑戦者Lv2の護石で十分代用が可能です。その場合は火力レベルとスロットを少し削ることになります。 生産護石を使用する場合は下記の記事を参考にしてください。 https://gorakujinsei.com/?p=10650 装衣は火力補強のため蝕攻の装衣にしています。装備の耐久力が心配な方は常に回復する再生の装衣やジャスト回避が可能になる回避の装衣もおすすめです。

オメガ・プラネテスに関する記事を貼っておきますので、読んでおくことをおすすめします。

 

また、エクストラミッション5をクリアするとイベントクエストに「零式オメガ・プラネテス検証戦」が追加されます。

これが現状最高難易度のクエストになっていますので、是非これを目指してみてください。

 

優先度

全てのモンスターを倒せる、挑戦できることが前提なら、優先度はアーティア>ラギア>歴戦王レダウ>その他歴戦王>鑑定護石>オメガ>その他だと個人的に思っています。

【この記事を書いた人】

ブログ「くろまの娯楽人生!」の管理人

2009年にMH3からモンハンをやり始めてモンハン歴14年、総プレイ時間7000時間超えのエンドコンテンツ好き。

記事では自分で比較、検証をしたものを基に、リアルな使用感と情報をお届けしています。

黒摩をフォローする
シェアする
黒摩をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました