どうも、管理人の黒摩です。
今回はワイルズの装備を組んでいると余りがちな、防具の装飾品スロット1で発動するスキルの中でおすすめなものをまとめてみました。
装備を組む際の参考になれば幸いです。
おすすめ度★★★ 最優先で付けるレベル
ここからは枠があれば最優先で付けるレベルの1スロスキルを紹介します。
特定の条件で必須スキルになるものもあります。
アイテム使用強化

アイテム使用強化は効果時間が設定されているアイテムの効果時間が長くなるスキルです。
Lv3(最大)で効果時間が1.5倍になります。
主な使用用途は火力バフアイテムの効果時間延長です。怪力の種や鬼人の粉塵なら効果時間は3分から4分30秒に、鬼人薬グレートなら効果時間は30分から45分に延長されます。
クエスト前の拠点でこのスキルが付いた装備を着てバフアイテムを使用するだけでも効果があるので単純に素材を節約できるのもそうですが、星9の調査クエストが実装されて以降は怪力の種などをクエスト中に飲み直す機会が増えたので戦闘中にバフ効果が切れにくくなるこのスキルは実質的に火力スキルとして働きます。
火力スキルが少ない防具1スロスキルの中でも貴重な火力スキルですので、枠に余りがあるなら入れておきたいスキルになっています。
注意点として、広域化で効果を得た場合、それを使用した人ではなく効果を受けた人のアイテム使用強化スキルの影響を受けるので、広域装備を組む際はなるべく外すことをおすすめします。
体術

体術は回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が減るスキルです。
Lv5(最大)で50%軽減されます。
弓を使うなら必須のスキルです。このスキルがあると攻撃の手数が増えるので実質火力スキルになっています。
お食事体術【小】でLv2相当、お食事体術【大】でLv3相当のスキルを得られますので、その辺りと相談して装備を組むのがいいでしょう。(体術はスキル、お食事合わせてLv5が最大)
納刀術

納刀術は武器をしまう速度が速くなるスキルです。
最大で約1.4倍速くなります。
太刀を使うなら必須のスキルです。このスキルは太刀の特殊納刀→居合の速度も上がるため、居合でゲージの色を上げる太刀とは相性の良いスキルになっています。
他の武器種だと納刀が遅いもの(ヘビィボウガンなど)でこのスキルを付けると被弾→回復の速度が上がるので力尽きにくくなります。
無我の境地

無我の境地は狂竜ウイルスが克服しやすくなり、克服後の会心率上昇がさらに強化されるスキルです。
Lv3で克服しやすさが1.3倍、会心率が+10%(通常の克服と合計して+25%)します。
ゴア装備を使うなら必須のスキルです。1スロの火力スキルは貴重なのでゴア装備を絡めるなら入れない理由がありません。
その他にも対ゴア・マガラや狂竜化モンスターにも有効です。特に高難度のゴア・マガラは腕次第では攻撃に転じれるタイミングが少ないのもあって狂竜症を発症しやすいです。なのでこのスキルを積んで克服しやすくすることで対ゴア戦がかなり楽になります。
おすすめ度★★ 状況に応じて付けるレベル
ここからは汎用性こそ少ないものの、状況に応じて付けるレベルのスキルを紹介します。
ものによっては、上記のスキルより優先して付けた方が良い場合もありますので、興味が無くてもさっと目を通しておいてください。
各種属性耐性





狩猟するモンスターによっては、属性耐性を上げるスキルを入れていくのもおすすめです。
Lv3(最大)で対応した属性耐性値が+20、更に防御力が10上がります。
属性耐性を20以上にするとその属性の属性やられを受けなくなるので、食事効果込みで耐性を20以上にするのは精霊の加護や防御スキルよりも有効な手段といえます。
特に根性を貫通する火属性、一部武器種や渾身スキルが使いにくくなる水属性、気絶が負け筋に繋がる雷属性は20以上あると一気に狩猟が楽になります。
また、雷耐性だけはラギアクルスの武器についている耐性変換【雷】のスキルで武器の雷属性値に変換できますので、ラギア武器を担ぐ際には雷耐性をLv3まで入れておくと火力の補強になります。
裂傷耐性

裂傷耐性は裂傷で受けるダメージを軽減するスキルです。
Lv1で50%軽減、Lv2で75%軽減、Lv3で無効になります。
対セルレギオス最強のスキルです。これがあるだけで星9セルレギオスの周回難易度がグッと変わります。
Lv3を付与するだけでセルレギオスの遠距離攻撃がほぼボーナスゲーム状態、根性貫通も無くなるのでただ体力の低いモンスターがそこに誕生するわけです。
管理人がセルレギオスを周回する時にはまず付けるスキルなので、これはかなりおすすめできるものになっています。
拘束耐性

拘束耐性は糸拘束状態と凍結状態の復帰時間を短縮するスキルです。
Lv1で30%短縮、Lv2で60%短縮、Lv3で無効になります。
対ジン・ダハド最強のスキルです。これがあるだけで星9ジン・ダハドの難易度が劇的に下がります。
ジン・ダハドの負け筋は基本的に攻撃による拘束からの追撃による根性貫通なのでそれを防げるこのスキルはとても優秀です。
これに関しては属性耐性スキルより優先しても良いスキルになっています。
緩衝

緩衝はマルチプレイをする際、味方の攻撃が当たらず、こちらの攻撃も味方に当たらなくなるスキルです。
スキルレベルは1で最大です。
マルチプレイ時限定ではありますが、太刀やガンランスなど味方に影響の与えやすい武器種や、アーマーの付きにくい武器種は積んでおくと快適性が上がるスキルになっています。
このスキルを積んでいないせいで自分がこけて攻撃が当たってそのままベースキャンプ送り…なんて戦争勃発もののトラブルが起きる前にこれを積んで対策しておきましょう。
おすすめ度★ お好みで付けるレベル
ここからはお好みで付けるレベルのスキルを紹介します。
上記のスキル達には劣るものの、状況やスタイルによっては大きく効果を発揮するものもあるので、自分に合ったスキルを選んでいただければ幸いです。
広域化

広域化は一部アイテムを使用すると仲間にもその影響が出るスキルです。
広域化の対象アイテムは以下の通りです。
回復薬 | 回復薬グレート | 怪力の種 | 忍耐の種 |
鬼人薬 | 硬化薬 | 鬼人薬グレート | 硬化薬グレート |
怪力の丸薬 | 忍耐の丸薬 | 活力剤 | 解毒薬 |
漢方薬 | 強走薬 | ホットドリンク | クーラードリンク |
元気ドリンコ | ウチケシの実 | サシミウロコ | 大サシミウロコ |
ワイルドジャーキー | アオキノコ(キノコ大好きLv1以上装備) | 毒テングタケ(キノコ大好きLv1以上装備) | ニトロダケ(キノコ大好きLv2以上装備) |
マヒダケ(キノコ大好きLv2以上装備) | ドキドキノコ(キノコ大好きLv3以上装備) | 鬼ニトロダケ(キノコ大好きLv3以上装備) | ヤモリの黒焼き |
回復やバフを配れたりして強力なスキルではあるのですが、これ積むくらいなら戦いに集中してくれとも思うなんともバランスの難しいスキルです。
このスキルで論争が起こるのはもはやモンハンの風物詩ですね。
防御


防御スキルは文字通り防御力を上げるスキルです。
Lv7(最大)で防御力1.1倍と防御力+35、更に全ての属性耐性値が+5されます。
シンプルにステータスが上がるスキルではあるのですが、管理人はあまりおすすめしていません。
というのも防御面はお食事で根性を積めば良いという管理人の考えもあるのですが、今作は防御バフアイテムが強すぎるのでこのスキルを積むくらいならアイテム使用強化を積んで防御バフアイテムを使用する方がスキル枠がお得になるからです。
なので、無理に高レベルにはしようとせず、他のスキルを積み切った後の余り枠に入れるのが良い感じの使い方になるかなと思います。
精霊の加護

精霊の加護は被弾した時、25%の確率でレベルに応じたダメージ軽減をするスキルです。
Lv3(最大)でダメージを50%軽減してくれます。
確率こそ不安定なものの、発動すればどの防御スキル(根性除く)よりも頼れるものになっています。今作は上位レベルによる効果発動率の増加が無いのが残念ですが…
穴埋めにするなら割とアリなスキルです。最高レベルも3と良い感じなので。
気絶耐性

気絶耐性は気絶状態になった時の効果時間を減らす/気絶を無効化するスキルです。
Lv3(最大)で気絶しなくなります。
今作は攻撃で気絶するシチュエーションがかなり少ない(雷やられ時か攻撃をアーマーで耐え続けた時くらい)ので雷耐性などの別スキルで代用できる場合が多いです。
ただ、閃光攻撃をするゲリョスと相対する場合だけ話が変わってきます。このスキルをLv3まで積んでゲリョスに挑めば閃光攻撃を無効化できるため、普段は鬱陶しい攻撃が攻撃チャンスに早変わりします。
ワイルズにはまだ気絶しやすい攻撃などが無いので日の目を浴びていませんが、追加モンスター次第では化けるスキルではあります。
環境適応

環境適応は暑さ、寒さに対する耐性を得るスキルです。
Lv1で暑さによるダメージ無効、寒さによるスタミナ減少無効、Lv2で地形によるダメージを無効にします。
正直アイテム使用強化込みのクーラードリンク、ホットドリンクで良い感はありますが、周回をする際にわざわざアイテムを使わなくて良くなるのはメリットです。
Lv1でも十分性能を発揮するので、穴埋めとしても優秀なスキルです。
研鑽

研鑽はクエストの経過時間に応じて攻撃力、防御力が上昇するスキルです。
上昇量は以下の通りです。
5分 | 防御力+5 |
10分 | さらに攻撃力+4、防御力+5 |
20分 | さらに攻撃力+4、防御力+5 |
30分 | さらに攻撃力+4、防御力+5 |
最終的には攻撃力+12、防御力+20まで上昇します。2頭の調査クエストや長い狩りをする際に重宝できるスキルであり、慣れていないモンスター相手に積むとかなり有効なスキルになります。
Lvも1で最大なので他の1スロスキルを積み切った後で第一に選択肢に出てくるスキルになっています。
早食い

早食いはアイテムを食べる速度が速くなるスキルです。
最大(Lv3)で食べる速度が約2倍になります。(肉系は約3倍)
回復の隙を減らす強力なスキルです。特に回復薬系アイテムは使用するモーションが長いのでこのスキルがあると回復中に攻撃されて回復し直し…といったことが少なくなります。
広域化スキルとも相性が良く、味方のピンチにいち早く気付き回復をバラ撒く…なんてことが出来れば助けた人から英雄的扱いを受ける事でしょう。
高難度の回復手段は基本的に3通り(隙を見つけて回復or早食いでゴリ押すor秘薬ガブ飲み)になるので、被弾からの復帰が早くなるこのスキルはかなりおすすめできます。
おわりに
正直独断と偏見なので他に何かあればコメントなんかで教えてください。
コメント