PR
MHW:Iゲーム

【アイスボーン】管理人がおすすめするミラボレアス対策と立ち回り一覧

MHW:I

どうも、管理人の黒摩です。

ミラボレアスって難しいですよね。管理人はよく記事で紹介する装備の試運転でミラに行ったりするのでいつもそれが身に染みています。

ただ、ミラボレアスの強さは大半がギミックの多さに起因しているものだと思っているので、そこを対策すればなんとかなる場合も多いです。

ということで、今回はいつも管理人がソロでミラボレアスをクリアしている時に意識している対策を紹介します。

 

おすすめスキル

ミラボレアスに挑む際に付けておくと便利なおすすめスキルです。

これがあるのと無いのではクリア率に直結するくらい影響の大きいスキルをピックアップしています。

 

火耐性

火耐性

火耐性はミラボレアスのブレス威力を軽減してくれるスキルです。

Lv1で火耐性+6、Lv2で火耐性+12、Lv3で火耐性+20に加え防御力+10の効果を得ます。

防具とスキル含め火耐性を20以上にしておくと火属性やられにならなくなります。
火属性やられになると被弾からの戦線復帰にコロリン回避3回分のタイムロスが生まれるため、その間に攻撃を食らって力尽きる…なんて事故が野良で多発していたりするので、できれば火耐性は20以上にしておきたいです。

 

破壊王

破壊王

破壊王はミラボレアスの頭を部位破壊する際に重宝するスキルです。

Lv1で部位ダメージ1.1倍、Lv2で部位ダメージ1.2倍、Lv2で部位ダメージ1.3倍になります。

頭破壊でブレス威力を軽減できるかどうかでミラボレアスの勝率はかなり変わってくのと、Lv3まで積まなくてもLv1で十分効果が実感できる程度には破壊しやすくなりますので、スキルの空きがある方は是非破壊王を積んでみましょう。

 

不屈

不屈

不屈は力尽きる毎に攻撃力と防御力が上がるスキルです。

1回力尽きると攻撃力は1.1倍防御力は1.15倍になり、2回力尽きると攻撃力は1.21倍防御力は1.32倍になります。

力尽きやすいミラボレアス戦においては保険としても活躍するほか、防御力アップの恩恵で本来力尽きるはずの攻撃を耐えられたりするのでおすすめのスキルになっています。

 

アイテム

アイテムポーチはこんな感じになります。

普段のものに加え、秘薬とけむり玉を調合分、そしてモドリ玉を持っていきます。

基本的に体力回復はモーションが速く回復量の多い秘薬で行います。戦線復帰の速度が物を言うミラボレアス戦では、回復役グレートを使う機会はあまり無いと思ってもらっても構いません。

けむり玉はミラボレアスの隙を作るために出来るだけ持っていきます。飛行時に使うと早めに降りてくれたり、速射バリスタを使う際によく使ったりするので気兼ねなく使ってみましょう。

モドリ玉は緊急時の回復手段や秘薬が尽きた時の補充手段として使用します。
ショートカットに入れておくとすぐに使えるため是非とも入れておきましょう。

 

立ち回り

ここからはミラボレアスの立ち回り紹介です。

 

頭の部位破壊を優先する

頭の部位破壊を優先する

ミラボレアスは頭の部位破壊が重要になっています。

頭の部位破壊をしない状態で最終段階を迎えてしまうと、ミラボレアスのブレスが青くなりほぼ即シする威力になります。
ブレス威力は一段階破壊で軽減、二段階破壊で大軽減するので、できれば二段階破壊をしておきたいところです。

通常時は頭、胴を優先して攻撃します。

簡単に狙える部位だからと後ろ足ばかり攻撃していると火力が取れないので、頭、胴が狙えなさそうな時はおとなしく攻撃を避けることに集中しましょう。

 

速射バリスタをしっかり胴に当てる

速射バリスタをしっかり胴に当てる

速射バリスタはミラボレアスが第二段階に行ったときに使用できる100発弾が入ったバリスタです。

途轍もない速度でダメージを叩き出すので優先的に利用したい兵器になります。

傷付けた胴に一番ダメージが入るので、できるだけ胴を狙うようにしましょう。
バリスタの威力が上がるスキル「砲撃手」を積むのも選択肢として全然アリです。

転身の装衣を着たり、けむり玉で隙を作ったりすると当てやすいです。
また、弾が切れても戦闘が長引いたりしてもう一度使えるようになったりするので、速射バリスタは早めに消費しておきましょう。

同じ兵器でも大砲は使わなくて大丈夫です。基本的に隠れ身の装衣前提の立ち回りになったり、使用した後一々キャンプに戻ったりするのが面倒なので、どうしても倒せない場合だけ試してみましょう。

 

単発式拘束弾を使う

単発式拘束弾の場所

単発式拘束弾はエリアの2ヵ所で拾うことができる、ミラボレアスを一定時間拘束出来るバリスタの弾です。

拘束中はミラボレアスが頭を下ろすので頭を破壊するチャンスになりますので、2発ともしっかり当てて頭へダメージを集中させましょう。

 

遠くに行かない

撃龍槍や単発式拘束弾を使用する場合であっても、ミラボレアスから距離を離すことはおすすめできません。

ミラボレアスから距離を離すと中々近付いてこないどころか、広範囲のブレスばっかり吐いたりするので逆効果になることも多いです。

 

ソロ限定:あえて不屈を発動させる

ソロ限定にはなりますが、あえて2回力尽きることで不屈をフルで発動させてから狩りに行くのも手です。

事前に食事でネコの生命保険やネコの報酬金保険を発動させておけば、不屈用に2回力尽きたとしても1回は力尽きることができる文字通り保険をかけることができます。

 

さいごに

ここまで見てくださってありがとうございます。

ここまでミラボレアスの対策をつらつらと綴っていきましたが、負ける時は普通に負けるのであまり気を張らずに挑戦してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました